1: 2022/11/27(日) 09:47:58.53 ID:HOFAYsoC0
永遠に!
1001:おすすめ記事
2: 2022/11/27(日) 09:48:08.53 ID:HOFAYsoC0
地方民「田舎暮らしの 法則が 乱れる!」
3: 2022/11/27(日) 09:48:16.16 ID:HOFAYsoC0
商店街「イオンとは一体…うごごご!」
4: 2022/11/27(日) 09:48:20.52 ID:HOFAYsoC0
政府「地方創生が…失敗していく…」
6: 2022/11/27(日) 09:49:13.70 ID:B6qMGNHU0
イオンは消えねえだろw
609: 2022/11/27(日) 11:03:02.12 ID:Pa/sHv1k0
>>6
イオンが進出する
↓
商店街が消える
↓
人口が減る
↓
イオンが消える
イオンが進出する
↓
商店街が消える
↓
人口が減る
↓
イオンが消える
646: 2022/11/27(日) 11:07:11.62 ID:uaO0oGPw0
>>609
実際は商店街が機能してないところにイオンが進出してるんやろ
実際は商店街が機能してないところにイオンが進出してるんやろ
7: 2022/11/27(日) 09:49:30.09 ID:S4GNs/WJ0
実際に消えたとこ教えてくれよ
118: 2022/11/27(日) 10:07:15.97 ID:+dYVc8TA0
>>7
どこか忘れたけど、確か本当にそういうソースがあったからこのネタシリーズが出来たんだったはず
どこか忘れたけど、確か本当にそういうソースがあったからこのネタシリーズが出来たんだったはず
11: 2022/11/27(日) 09:49:58.91 ID:dxzKMxBb0
ど田舎の商店街みたいに寝具店のテナント増えてて笑えない
12: 2022/11/27(日) 09:50:07.21 ID:HOFAYsoC0
こうして田舎は“無”に呑み込まれてしまったのだった
14: 2022/11/27(日) 09:50:31.60 ID:m60yenBy0
わたしはマイバスケット
15: 2022/11/27(日) 09:50:31.64 ID:M4TKt8x/0
イオン消える気配ない定期
17: 2022/11/27(日) 09:51:00.75 ID:PbE9uNUm0
イオンモールが消えた例はほとんどない定期
昔ながらのイオン(サティ)は潰れてるけど
昔ながらのイオン(サティ)は潰れてるけど
29: 2022/11/27(日) 09:53:44.76 ID:OX5wp76xr
イオン「他のスーパーが休むタイミングで営業して稼ぎます」
絶対こいつのせいでサービス業の休み減ったやろ
絶対こいつのせいでサービス業の休み減ったやろ
117: 2022/11/27(日) 10:06:59.32 ID:tme+Z8Na0
>>29
年中無休や時間延長やりだしたのはダイエーじゃね?
年中無休や時間延長やりだしたのはダイエーじゃね?
21: 2022/11/27(日) 09:52:00.45 ID:OtnGXvo+0
地域の時給形態を破壊するコストコはオメガ
30: 2022/11/27(日) 09:53:54.31 ID:qbJ1bCwA0
イオンない地域の商店街は老若男女がニコニコしながら買い物して賑やかなのに
32: 2022/11/27(日) 09:54:05.68 ID:3AUNVjwt0
食戟のソーマみたいに商店街の特徴生かした街おこしすればええだけや
33: 2022/11/27(日) 09:54:23.19 ID:N0ZOn/4Pp
イオンは食品が高いし品質もそんなにだから地元の格安スーパーは生き残れることが多い
でもイオンビッグはその格安スーパーより安いから地元スーパー虐殺してるのよく見る
でもイオンビッグはその格安スーパーより安いから地元スーパー虐殺してるのよく見る
35: 2022/11/27(日) 09:54:47.93 ID:+GuB6AvG0
商店街潰れるのはイオンのせいでなく駐車場ないからや
51: 2022/11/27(日) 09:57:33.08 ID:82WMJjSK0
>>35
これ
これ
36: 2022/11/27(日) 09:54:59.53 ID:A1AUhYzt0
入りにくいです、店主が常連と仲いいです、高いです
商店街三重苦
商店街三重苦
37: 2022/11/27(日) 09:55:25.11 ID:U4Vd+s940
イトーヨーカドー、アリオ「商店街倒せないンゴ……」
43: 2022/11/27(日) 09:56:17.73 ID:m60yenBy0
>>37
こいつらは一番存在価値がわからん
無駄に高いだけ
こいつらは一番存在価値がわからん
無駄に高いだけ
38: 2022/11/27(日) 09:55:38.42 ID:L/64DuHH0
駐車場が無い施設なんて田舎ではゴミ以下やぞ
50: 2022/11/27(日) 09:57:30.35 ID:Bz4UXgIg0
経営努力しない商店街さんサイドが悪いよね
61: 2022/11/27(日) 09:58:31.36 ID:pCqG7KBf0
イオンは地元テナント入れたりと色々反省してる
そもそもの問題として田舎住民さんサイドに商店街使う気は無いからな
そもそもの問題として田舎住民さんサイドに商店街使う気は無いからな
68: 2022/11/27(日) 09:59:34.60 ID:fQYqXWI60
>>61
商店街って結局不便やからな
商店街って結局不便やからな
71: 2022/11/27(日) 10:00:08.51 ID:APmtqU/x0
>>61
商店街そのものにやる気ないからな
かといって権利を手放すのは嫌だから被害者面するし
商店街そのものにやる気ないからな
かといって権利を手放すのは嫌だから被害者面するし
67: 2022/11/27(日) 09:59:29.00 ID:qEe+KFcs0
商店街ってかなり国から金貰って
税金で優遇されてるクソシステムやぞ
税金で優遇されてるクソシステムやぞ
75: 2022/11/27(日) 10:00:40.56 ID:1xj00qk50
ウォルマートはガチでこれやってるんやろ
地元の店潰すために格安で商品売って体力勝負で潰したり
地元の店潰すために格安で商品売って体力勝負で潰したり
83: 2022/11/27(日) 10:01:43.81 ID:qLtR0j0cr
色々転勤したけど名古屋の大須くらいしか知らんわ今も元気な商店街
全国的にはまだ色々あるんやろうか
全国的にはまだ色々あるんやろうか
115: 2022/11/27(日) 10:06:46.17 ID:2pn5wJfWM
>>83
東京は車社会じゃないからいい商店街いっぱいあるで
東京は車社会じゃないからいい商店街いっぱいあるで
86: 2022/11/27(日) 10:02:03.03 ID:J3vcIFHt0
商店街栄えるよりイオンのが地域経済に貢献してそう
93: 2022/11/27(日) 10:03:19.97 ID:pCqG7KBf0
>>86
普通に救世主やろな
運転おぼつかないジジババでも停めやすいし
普通に救世主やろな
運転おぼつかないジジババでも停めやすいし
88: 2022/11/27(日) 10:02:16.62 ID:9747E/tmp
地方だとイオンが半ばインフラやぞ
保険も車校も冠婚葬祭もイオンや
なんなら役場の出張所がイオンの中にあったりする
保険も車校も冠婚葬祭もイオンや
なんなら役場の出張所がイオンの中にあったりする
97: 2022/11/27(日) 10:04:17.33 ID:O1Wv+bpm0
商店街って閉鎖的な感じして使いにくいわ
98: 2022/11/27(日) 10:04:35.81 ID:dmTFPu/6d
関係ないけど駄菓子屋駆逐されたよね
104: 2022/11/27(日) 10:05:16.44 ID:henuOHXf0
>>98
そもそも年金暮らしのジジイが趣味でやるくらいしかないもんあんなん
利益率低すぎる
そもそも年金暮らしのジジイが趣味でやるくらいしかないもんあんなん
利益率低すぎる
102: 2022/11/27(日) 10:05:03.15 ID:uQt7Q8Li0
イオンモールが消えるのは知らんけど中のテナントは結構入れ替わり激しいよな
誰が入るねんって店結構あるし
誰が入るねんって店結構あるし
111: 2022/11/27(日) 10:06:25.49 ID:APmtqU/x0
>>102
結局リキある大手チェーンばっかになるな
結局リキある大手チェーンばっかになるな
107: 2022/11/27(日) 10:05:36.68 ID:/Cxqw4kL0
商店街かえして
121: 2022/11/27(日) 10:07:26.15 ID:io/0kuqZa
>>107
返しても行かないでしょ😡
返しても行かないでしょ😡
448: 2022/11/27(日) 10:41:06.99 ID:sx/YsHJ8p
475: 2022/11/27(日) 10:43:23.88 ID:FhiQ3Ifrd
>>448
天国定期
天国定期
458: 2022/11/27(日) 10:42:03.00 ID:2pn5wJfWM
>>448
独身男性だらけになりそう
独身男性だらけになりそう
796: 2022/11/27(日) 11:23:37.04 ID:henuOHXf0
>>448
弱男ビルほんとすき
弱男ビルほんとすき
241: 2022/11/27(日) 10:22:00.53 ID:9DF19V9G0
商店街の法則が乱れる
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (147)
全てのチーズ牛丼を食い尽くし
わたしも消えよう
onecall_dazeee
が
しました
本屋肉屋と定食や弁当屋は生き延びてくれるだけで良いんや…イオンも嫌いじゃ無いけどな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
客なんだから店の前に停めるぐらい認めろとは言わんが、せめて通報せずお目こぼしぐらいしろっていう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
住みたいわ
onecall_dazeee
が
しました
終末遊びに行ける場所じゃないから、そっちはイオンの勝ちだけど。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
シャッター閉めている店を貸店舗として貸し出せばいいのに
それすらしないのはなんでや?
onecall_dazeee
が
しました
日曜は市場がやってないから店が閉まり、平日でも17時くらいには閉店する店では日々の食事のための買い物は現代人には出来んのよ。自社で太い流通持ってるイオンとかの大手じゃなきゃ難しい所は割とある
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
本屋ですら入りにくいってどれだけ売る気がないんだよって思う
情報があまりにも流れてなくて商店街と言えど置いとけば売れたバブルの頃から何も変わってない
店主もその頃の人だから今では高齢化よ
ほっといてもなくなる
onecall_dazeee
が
しました
いまんとこ日本でこの形で潰れてるのはもともと潰れかけてたデパートを救済しようとしてしきれなかったパターンだけやね
onecall_dazeee
が
しました
田舎の泡沫スーパーなんて何処でも買えるような大手の代物を全然安くない値段で並べているだけだったりするし。
悪いけど地域のためにもイオン行くわ。
onecall_dazeee
が
しました
そしてそういう所には無理してイオンも出店しない
むしろどう考えても死んでる土地を何とかしようとチャレンジするパターンも結構あるから好感持てる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
駐車場に難儀する商店街が苦戦するのは当然というか必然
別にイオンでなくとも郊外に広大な駐車場抱える店が出来れば
客はそっちに流れるよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
しかもだいたいこいつらも郊外型だから駐車場も拾いし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
田舎は公共交通機関が路線も数も少ないから自家用車での移動が基本となりやすい
自家用車なら駐車場の無い商店街じゃなく遠くても駐車場完備の大手マーケットに行く
荷物運搬的にも自家用車で行った方が楽だしな
結果、ご近所のお情けだけじゃ利益出なくてシャッター街まっしぐらってのが真相だろ
地域の実情とニーズ無視した内輪だけのごく狭い範囲の地域密着()目指したらこうなるわな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
こいつらは不労所得に甘えてるから痛みを伴う改革は大反対。真の地域活性のための再開発なんて絶対させないマンのくせに、行政に税金から補助金とPR費をじゃぶじゃぶ出させる。
イオンに潰してもらうのも有りだが、半端に政治力を発揮して抵抗してくるからイオンタウン計画の方が規模縮小された。そして商店街は今も程よく寂れて適度にうまい汁を吸いながら存続してる。
onecall_dazeee
が
しました
あちこちいかなくても現物みれるし
onecall_dazeee
が
しました
ほとんどが本気で商売する気はない
家と一体なのと、大半が先祖からの土地を貸して収入得てるので、店は二の次三の次
でも、店があればいろいろごねれるし、借りにほとんど客が来なくてもや散んないから赤字にはならないので一応維持してるだけ
そして、新しい試みをやろうとする人が来たらなんだかんだ難癖つけて追い出そうとする
onecall_dazeee
が
しました
ここら辺はなまじ歴史がある分、逆に地域のシンボルと化してる
閉店しそうになると近所の個人店が「人が来なくなるからなくなったら困る」と言い出すしな
onecall_dazeee
が
しました
消費者「スーパーマーケットください」
商店街「大型店のせいで売り上げが減った!どうにかしろ!」
消費者「スーパーマーケットください」
大型店「ワイら調子に乗りすぎたやで これからは地域に根ざしたサービスをするやで」
商店街「わかったら反省して商店街に客回すやで!」
消費者「スーパーマーケットください」
大型店「アカン…景気が悪なってもた… せや!撤退しよ!」
商店街「やったで!大型店に勝ったで!もうワイら高齢でやる気ないけど他に買うとこないし客は来るやろw」
消費者「…」
商店街「…アレ?」
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ジャスコができる、商店街が潰れる、イオンモールができて小売店も内包する
これが田舎の形だぞ?
onecall_dazeee
が
しました
それ西友
onecall_dazeee
が
しました
地方民にとってイオンは高嶺の花だから一時的には集客できても結局ディスカウントに流れる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あの商売のやる気の無さは何なのかね
onecall_dazeee
が
しました
なんかのコピペで見たわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
前例あるんでしょ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
出向でイオンに行ったやつは辞めたり休職したり地元に帰ったりしてる
働き方が色々ヤバイらしい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
イオンだけじゃ物足りない人もいるもんな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そして大型店も永遠ではない以上そういうこともおこるよ
実際かつてイオンは20年を目処に経営判断を下すって明言してたしな
onecall_dazeee
が
しました
そこに行けばいいだけや
onecall_dazeee
が
しました
そしてそのイオンも決して業績はよくないそう…
ま、いなくなっても通販しか使ってないから困らんけど♥
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ちゃんとした商店街はイオンとも共存できてる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
トップバリュより旨いの出せるしな
消された所はそもそもイオンがこなくても消えるようなところよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
商店街や地主がイオン拒否
商店街寂れる
町も寂れる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
昭和~平成初期とか昔は商店街もあったんだろうけど、まぁ自然淘汰だよな。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
レベルが全体に低くて微妙に高い、地元スーパーのレベルが高すぎるのか
だが値引きだけは最優秀になった、以前の、値引きが遅い半額にならない、が解消して結構早いうちに半額以下になってる、暇なとき散財してるわ
onecall_dazeee
が
しました
イオンが潰れて買い物難民になるってのは、そもそも地域の購買力自体が限界集落化してるからに他ならない
最高効率のイオンですら利益が出ないのだから有象無象のスーパーや個人商店がやっていけるはずもない
そこまで深刻化が進むと一企業の問題ではなく地域自治体の問題になる
onecall_dazeee
が
しました