1: 2022/11/26(土) 16:34:27.09 ID:kY+qF8B40
なんでや
1001:おすすめ記事
2: 2022/11/26(土) 16:34:48.26 ID:thjM4xwc0
ミュウツー
4: 2022/11/26(土) 16:35:34.97 ID:b1iQwzwX0
モンスターボールの技術が凄いんやなくてポケモンどもの生態が凄いんやぞ
5: 2022/11/26(土) 16:36:38.07 ID:ZR1D1pNl0
ポケモン使って悪いことしたほうが効率ええやん
6: 2022/11/26(土) 16:37:05.12 ID:kY+qF8B40
>>5
両方使えばいいじゃん
両方使えばいいじゃん
13: 2022/11/26(土) 16:39:28.91 ID:ZR1D1pNl0
>>6
人間に応用するには時間がかかるやん
可能かどうかも不明だし
人間に応用するには時間がかかるやん
可能かどうかも不明だし
7: 2022/11/26(土) 16:37:50.00 ID:s6Pe2l9S0
ポケモンしか入らない技術やし
9: 2022/11/26(土) 16:38:50.75 ID:NR6SRkjx0
人間はポケモンみたいに電子化してボールに入らないのでは?
28: 2022/11/26(土) 16:45:25.00 ID:wRtNhNZJ0
>>9
ポケモンってそんな原理だったの
ポケモンってそんな原理だったの
10: 2022/11/26(土) 16:39:03.43 ID:l28yKD8n0
トレーナーのポケモンに投げたときにトレーナーが身を呈して守ってるやん
それで捕まらんのやから無理やぞ
それで捕まらんのやから無理やぞ
12: 2022/11/26(土) 16:39:28.69 ID:kY+qF8B40
>>10
そんな…😭
そんな…😭
11: 2022/11/26(土) 16:39:25.65 ID:jcKNXxlk0
洗脳+監禁出来る道具って地味にヤバいな
15: 2022/11/26(土) 16:40:19.79 ID:NZiWXQdod
ポケモンは小さくなる特性を持つ生き物ってアルセウスで言ってた気がする
やから人間は無理なんやろ
やから人間は無理なんやろ
21: 2022/11/26(土) 16:42:47.87 ID:kY+qF8B40
>>15
夢も希望もないやん…
夢も希望もないやん…
16: 2022/11/26(土) 16:41:07.17 ID:TmVKexHaa
そもそもモンスターボールに相手を小さくする機能はない
18: 2022/11/26(土) 16:41:20.64 ID:OZXRgOBwd
そもそも小さくなってボールに入れるのはポケモン側の能力やぞ
19: 2022/11/26(土) 16:41:24.32 ID:ufGQSsnB0
あの世界自体がデカいモンスターボールの中なんじゃ
26: 2022/11/26(土) 16:44:46.67 ID:5SADfu7o0
仮想世界だし
27: 2022/11/26(土) 16:44:46.78 ID:CgKgfLBD0
ポケモンは弱ったら小さくなる性質を持つって設定昔からあるやろ
今でも倒されたときちゃんと小さくなって消えるようになってるし
今でも倒されたときちゃんと小さくなって消えるようになってるし
30: 2022/11/26(土) 16:45:49.66 ID:svuU7H4x0
>>27
初代からある「ちいさくなる」って技もそれ由来だからな
初代からある「ちいさくなる」って技もそれ由来だからな
29: 2022/11/26(土) 16:45:38.96 ID:zHCljGaz0
ポケモンを売り買いするやつもいないよな
31: 2022/11/26(土) 16:45:58.49 ID:sSwC2JaP0
人もポケモンという可能性は無いのか?
32: 2022/11/26(土) 16:47:42.20 ID:/CFPTTbe0
人もポケモンみたいに小さくなる習性あれば応用できたやろな
33: 2022/11/26(土) 16:47:45.48 ID:KFslor2ba
ポケモンボールってポケモンを電子化する技術ってことやろ
ポケモンで実験しまくったんやろうな
ポケモンで実験しまくったんやろうな
39: 2022/11/26(土) 16:49:54.85 ID:TmVKexHaa
>>33
中に快適な環境作ってるだけなんだよぁ
しかも元は木製やぞ
中に快適な環境作ってるだけなんだよぁ
しかも元は木製やぞ
44: 2022/11/26(土) 16:50:53.18 ID:WGFOQzEF0
>>33
小説版で見た覚えがあるが、ポケモンがまだよくわかってなかった頃、コピー機の上にポケモン載せたまま誤って動かしたら
電子化されて別の場所に転送できたとかなんとか
小説版で見た覚えがあるが、ポケモンがまだよくわかってなかった頃、コピー機の上にポケモン載せたまま誤って動かしたら
電子化されて別の場所に転送できたとかなんとか
34: 2022/11/26(土) 16:47:58.28 ID:UR4uFqN10
小さくできないけど人間大のボールでもだいぶヤバい
37: 2022/11/26(土) 16:49:09.40 ID:nq6cNi3Ba
あれモンスターボール側のシステムじゃなくてポケモン側のシステムを利用したアイテムって設定なかったかな確か
38: 2022/11/26(土) 16:49:14.23 ID:XoAPYBeP0
人間規格に改良施すよりスリーパーを捕まえて来る方が手っ取り早そう
40: 2022/11/26(土) 16:50:00.47 ID:tKcqm0R50
モンスターボールごとの差ってなんなんやろ
戸建てとワンルームマンションとかの差なんか?
マスターボールやっけ?一番ええの
あれは皇居とかそのレベルの豪邸なんか?
戸建てとワンルームマンションとかの差なんか?
マスターボールやっけ?一番ええの
あれは皇居とかそのレベルの豪邸なんか?
43: 2022/11/26(土) 16:50:40.66 ID:NR6SRkjx0
>>40
ゴージャスボールってのがあるで
ゴージャスボールってのがあるで
45: 2022/11/26(土) 16:51:47.80 ID:CgKgfLBD0
>>40
マスターはプライド高い伝説でも離れたくないって思わせる程心地好いんやろな
マスターはプライド高い伝説でも離れたくないって思わせる程心地好いんやろな
42: 2022/11/26(土) 16:50:14.13 ID:kjkLoFkLa
ジムバッジはポケモン洗脳電波を増幅する洗脳装置
53: 2022/11/26(土) 16:56:56.50 ID:0EKzxcmi0
ポケモンの世界って焼肉とか寿司とかあるん?
55: 2022/11/26(土) 16:58:25.16 ID:gjbkAW/V0
>>53
あるで
シザリガーとか喰われてる
あるで
シザリガーとか喰われてる
56: 2022/11/26(土) 16:58:31.54 ID:nq6cNi3Ba
58: 2022/11/26(土) 17:01:21.61 ID:mvkqabV20
>>56
うわなっつ
うわなっつ
60: 2022/11/26(土) 17:04:22.06 ID:UxemQ83T0
36: 2022/11/26(土) 16:48:39.71 ID:HgrvF9u90
この手の同人誌ってやっぱりいっぱいあるんだろうか?
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (128)
動物に似たタイプもやけど草タイプやいわ、地面タイプだってじゃあ植物や鉱物もモンスターボールの中に入るのか?てなったらたぶん入らんやろし。
onecall_dazeee
が
しました
捕まえただけで言う事聞きだすとか
恐ろし過ぎる しかも人と交換したポケモンであっても
ジムバッジとか持ってたら言う事聞くんだろ?
人語を理解でき、人とスムーズなコミュニケーションが取れるレベルの知能を
持っているポケモンをだぞ?どんな技術が使われてんだよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
つまりポケモン以外を小さくする術はないのね
逆にポケモンのその全統一規格はなんなんだろう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ポケモンが生殖と産卵するところを観測されたことは一度もない
卵がどこから出現するのか人類は観測できていない
onecall_dazeee
が
しました
なんかたまに入るよな
ってことで入るまでひたすらボールをぶつけ続けてた
その時代がポケモンGO
onecall_dazeee
が
しました
アニメポケットモンスターだと
人間の中には、色々ポケモンの技に耐えるパルクール超人や波動共鳴したり、心を超能的にリンクさせる特例はいても。物理法則を完全無視してまで、自然法則を明らかにねじ曲げる存在は一人もいないのよね。
原則、自然現象物理法則エネルギー保存の法則を完全無視した概念支配生物であるポケモンとは扱いが異なるのよね。ゲームだと描写はされないけどポケモン以外に通常動物も設定上いるんでしょ。
人間もポケモンで食事をする影響も疑惑だけど。ポケモンが小さくなれる能力というのであれば納得できるのかも。ピカチュウの黒い電撃とかも明らかに生物の領域を超えてしまってたように考えられるし。ポケモンの技には無から有を生み出す特殊性があるわけだし。
ダイマックスもそうだけどポケモン自体が、生物のカテゴリとしては逸脱的な要素があるものなのよね。元々ポケモン自体が何かの能力で生まれた特殊分体で、人間のルーツと異なるのであれば納得しやすいかも。ミューツーはヒトゲノムも混じってて例外的な感じもするかしら。怖いのはポケモンと人間の融合交配実験かしら。おそらく成功しなかったからミューツーだけで済んでるのでしょーけど。魂の繋がり的な要素も重視されてるから。命の枠組みではあるのでしょーけど。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
戦わせる可哀想→ポケモンはむしろ戦いたがってる
洗脳可哀想→モンボに入るのはトレーナーを認めた自由意思で入ってる
閉じ込める可哀想→狭いとこに入るの好き
なんか文句つけられない為にむちゃくちゃやん
onecall_dazeee
が
しました
既存宇宙は人の文明戦争崩壊が確実であった。その為、別途ポケモン概念を作り抑制を図らせて調和を新たに図る試行実験を行った。それも観測困難な多次元的に人の持つ文化も参照にして生成を行った。人の争う部分はポケモンが結びつきやすく肩代わりできる特性を担わせた。
大元近くは分体ありきや制御用に分離して、ポケモン大元物質が既存生物を参照に特性分化した。151匹が増加するわけ→あくまで外宇宙の神の視点ではそれでは成功しなかった。もしくは人間自体が既にソレに実質コントロールされており認知出来ていなかった。地域特性として区分したのも人間がポケモンをより家畜ではない上位的存在を認めさせる企図であり、同時にポケモンを悪行に向かわせる人間に対しても、人間自身に責任を取らせるように仕向けた。
とか今なら裏設定つくれそうよね。
onecall_dazeee
が
しました
本当にモンスターボールはただのケース。量子化されるのがポケモンの本質だから、アニメとかでモンスターボールから出る光はポケモンをボールに導く為のもの
無理矢理ボールに監禁してる訳じゃないんやわ
onecall_dazeee
が
しました
ポケモンが嫌なら簡単に出れちゃうから、あんなに捕まらない訳
onecall_dazeee
が
しました
ってジョークがあるけど
人とポケモンもそういう関係の可能性だってあるよな
人類側が気付いてないだけで
onecall_dazeee
が
しました
人間は入れない方のタイプなんやろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
体内の人間は圧死?
onecall_dazeee
が
しました
②ポケモンの定義はモンスターボールに入ること
以上のことから人間がモンスターボールに入った時恐らく人類は絶滅する
onecall_dazeee
が
しました
アルセウスみたいに好戦的じゃないにしても、ヌシレベルならそばにいる人間ごと薙ぎ払ったりとかになりうるだろうに
ポケモンがガンガンHP削られる砂嵐の中ですら人間はピンピンしとるしな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自分を捕獲できるほどの優秀なトレーナーに付けば
より良い戦いを提供してもらえるしな
トレーナーがポケモンに使われてる世界なのよ実は
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
交換はどうなってんだ?
認めてもいない相手にだって好きなだけ交換できるが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました