1: 2022/10/20(木) 12:45:25.30 ID:rFN6DD3Ka
pixiv事務局です。
現在、制作過程のすべて、もしくはほとんどをAIによって生成された作品(以下「AI生成作品」といいます)に関するお問い合わせを多数いただいております。
pixivでは2022年10月下旬から、従来の投稿作品とAI生成作品のすみわけが可能となるよう、下記のようなサービス変更を開始する予定です。
■機能改修
・投稿編集時にAI生成作品と設定できる機能の提供
・AI生成作品を検索時などにフィルタリングする機能の提供
・従来の作品とは分けた、AI生成作品のみのランキングの提供
詳細は、機能リリース時にお知らせいたします。
上記の機能変更は必ずしも恒常的なものではなく、必要に応じて見直しや変更を行います。今後の対応については、利用規約やガイドラインの変更、pixivの各種機能変更等も含めてさらに検討してまいります。
pixivではこの先、創作過程におけるAI技術の利用がより普及していくと捉えており、AIが関与した成果物の完全な排斥は考えておりません。
AI技術は、これまで開発されてきた画材や素材、画像制作ソフトやデバイス、3Dなどの技術と同様に、クリエイターを大いに助ける技術となり得ると考えております。
最終的には創作コミュニティーと技術が、うまく共存できる道を模索してまいります。
一方で技術の急激な発展により、その利用方法に関して様々な議論や不安があり、倫理や規定といったものが追いついていない過渡期であると理解しています。AI技術に関連する課題について、現在調査を行い、さまざまな検討を重ねています。
クリエイターの皆さまがご心配されている諸問題や、法的な制約、一般的な心情を踏まえた上で、皆さまに安心して創作を楽しんでいただけるよう長期的に取り組んでまいります。
今後ともpixivをよろしくお願いいたします。
https://www.pixiv.net/info.php?id=8710
現在、制作過程のすべて、もしくはほとんどをAIによって生成された作品(以下「AI生成作品」といいます)に関するお問い合わせを多数いただいております。
pixivでは2022年10月下旬から、従来の投稿作品とAI生成作品のすみわけが可能となるよう、下記のようなサービス変更を開始する予定です。
■機能改修
・投稿編集時にAI生成作品と設定できる機能の提供
・AI生成作品を検索時などにフィルタリングする機能の提供
・従来の作品とは分けた、AI生成作品のみのランキングの提供
詳細は、機能リリース時にお知らせいたします。
上記の機能変更は必ずしも恒常的なものではなく、必要に応じて見直しや変更を行います。今後の対応については、利用規約やガイドラインの変更、pixivの各種機能変更等も含めてさらに検討してまいります。
pixivではこの先、創作過程におけるAI技術の利用がより普及していくと捉えており、AIが関与した成果物の完全な排斥は考えておりません。
AI技術は、これまで開発されてきた画材や素材、画像制作ソフトやデバイス、3Dなどの技術と同様に、クリエイターを大いに助ける技術となり得ると考えております。
最終的には創作コミュニティーと技術が、うまく共存できる道を模索してまいります。
一方で技術の急激な発展により、その利用方法に関して様々な議論や不安があり、倫理や規定といったものが追いついていない過渡期であると理解しています。AI技術に関連する課題について、現在調査を行い、さまざまな検討を重ねています。
クリエイターの皆さまがご心配されている諸問題や、法的な制約、一般的な心情を踏まえた上で、皆さまに安心して創作を楽しんでいただけるよう長期的に取り組んでまいります。
今後ともpixivをよろしくお願いいたします。
https://www.pixiv.net/info.php?id=8710
1001:おすすめ記事
238: 2022/10/20(木) 13:29:28.77 ID:BqbxineBF
まともやん
4: 2022/10/20(木) 12:46:07.50 ID:iVmpvjDw0
絵師界隈変えちまったな
8: 2022/10/20(木) 12:47:36.42 ID:3B/8CcX+a
有能やん
16: 2022/10/20(木) 12:49:39.49 ID:JGqyEI//d
錦の御旗を手に入れたAI警察がAI認定しまくって荒れる未来しか見えんわ
21: 2022/10/20(木) 12:50:33.77 ID:9u7ryhXz0
たとえばpixiv内でファンボできないようにするとか
いっそ儲け目的排した別のpixivを立ち上げてもええのに
それあるならワイそっち行くわ
いっそ儲け目的排した別のpixivを立ち上げてもええのに
それあるならワイそっち行くわ
23: 2022/10/20(木) 12:51:32.64 ID:rFN6DD3Ka
>>21
そんなサイト慈善事業で作っても会社儲からないやん
そんなサイト慈善事業で作っても会社儲からないやん
22: 2022/10/20(木) 12:51:27.88 ID:wCUE9xXcp
てかAIタグ付けずに投稿してるやつってバレてないとでも思ってんのかな
27: 2022/10/20(木) 12:53:00.95 ID:U7TmS0Z80
>>22
自分がAI認定したものをAIだと思ってるだけで
それが正しいかは確かめようなくね?
人が描いたと思ってた絵がAIなんてことザラだし
自分がAI認定したものをAIだと思ってるだけで
それが正しいかは確かめようなくね?
人が描いたと思ってた絵がAIなんてことザラだし
30: 2022/10/20(木) 12:53:53.22 ID:INiHvJrkM
>>27
AIに描いてもらってトレースしてる絵師もおるしほんまわからんわ
AIに描いてもらってトレースしてる絵師もおるしほんまわからんわ
54: 2022/10/20(木) 12:58:20.08 ID:1ZZkg3V40
>>27
まぁ無理よな
AIか人間か当てるテストでもそこそこ間違えてたし
まぁ無理よな
AIか人間か当てるテストでもそこそこ間違えてたし
28: 2022/10/20(木) 12:53:38.15 ID:GM9q2OgI0
そらそうなるやろ
禁止にすんなら二次使用のグレーゾーンもはっきりしろよってなるし
禁止にすんなら二次使用のグレーゾーンもはっきりしろよってなるし
29: 2022/10/20(木) 12:53:42.90 ID:2dREd/tKd
もうちゃんと人間が描いてる絵でもこれAIでいけるやろって見方してまうわ
31: 2022/10/20(木) 12:53:57.00 ID:ofjoqtI00
対応速いな
33: 2022/10/20(木) 12:54:09.19 ID:Y9EAcJLS0
pixivが腰あげるって相当なんじゃねえの
37: 2022/10/20(木) 12:54:38.16 ID:ZAKnWnq5d
殆どってどの程度なんやろうな
なんかここら辺でAI警察が暴れそうやわ
AIなんて近い将来絵師も使うんやしほっときゃええのに
なんかここら辺でAI警察が暴れそうやわ
AIなんて近い将来絵師も使うんやしほっときゃええのに
44: 2022/10/20(木) 12:55:41.67 ID:kfjD5byeM
カテゴリー確立するとかAI絵の影響力やべえな
49: 2022/10/20(木) 12:57:12.68 ID:ubzpN18D0
AI作画を隠すのって、どこかでセコいって自覚してるからなんやろうなあ
51: 2022/10/20(木) 12:57:39.93 ID:rbNfo+cIa
バランス取れててええんやない
84: 2022/10/20(木) 13:03:25.99 ID:APM3mHo1p
まぁこれで十分やわ
ワイがよく見てるタグはAI絵だらけだがマイナス検索したらほぼAIは消える
なんだかんだ9割くらいのやつはルール守ってる
たまに人間に擬態しようとしてるゴミが混ざるけど、大した数じゃない、ノート落書き絵とかと同じで元々混ざってる分と大差ない
ワイがよく見てるタグはAI絵だらけだがマイナス検索したらほぼAIは消える
なんだかんだ9割くらいのやつはルール守ってる
たまに人間に擬態しようとしてるゴミが混ざるけど、大した数じゃない、ノート落書き絵とかと同じで元々混ざってる分と大差ない
86: 2022/10/20(木) 13:03:35.03 ID:3OR3SxWP0
まあでも助かるわ
AI系はたまに見る程度でちょうどええ
AI系はたまに見る程度でちょうどええ
97: 2022/10/20(木) 13:06:10.41 ID:5ZivsrMSd
ラフ描いてAIに描かせるのはAIの絵なのか
逆にAIに描かせたのを手直ししてもAIの絵なのか
全部AIに描かせたのはAIの絵だろうけど
そこら辺決めないのは今後完全手書きの絵師は居なくなると予期してるからか?
逆にAIに描かせたのを手直ししてもAIの絵なのか
全部AIに描かせたのはAIの絵だろうけど
そこら辺決めないのは今後完全手書きの絵師は居なくなると予期してるからか?
102: 2022/10/20(木) 13:07:43.87 ID:491arwtup
>>97
無加筆がAIやろ
ニコニコのクリエイター奨励プログラムもAI出力→修正はOKでそのまんま投稿は対象外
無加筆がAIやろ
ニコニコのクリエイター奨励プログラムもAI出力→修正はOKでそのまんま投稿は対象外
99: 2022/10/20(木) 13:06:49.62 ID:kKHkv5sSa
AI勢にはAIを活用して活動の幅を広げたい勢と絵師を煽りたい勢がいる
124: 2022/10/20(木) 13:12:42.87 ID:ZbGSNbpS0
区別して様子見か
まあ現状はこれが妥当な対応やな
まあ現状はこれが妥当な対応やな
138: 2022/10/20(木) 13:15:42.90 ID:kKHkv5sSa
でもAI絵師で格差社会が出来そうだね
底辺AI絵師と上級AI絵師みたいに
底辺AI絵師と上級AI絵師みたいに
147: 2022/10/20(木) 13:17:36.51 ID:F+/izhA6p
まあ対策しないと流石に終わるやろうからなただでさえTwitterに逃げらてんのに
154: 2022/10/20(木) 13:19:02.33 ID:iKR09MrEM
棲み分けできりゃ終わる話や
189: 2022/10/20(木) 13:23:04.81 ID:9FnACg7w0
草
気に入らん絵師をAI扱いする魔女狩りが流行るんやろな
製作過程を全部記録してない限り100%否定できんのやし
気に入らん絵師をAI扱いする魔女狩りが流行るんやろな
製作過程を全部記録してない限り100%否定できんのやし
223: 2022/10/20(木) 13:27:58.40 ID:AO/bhEXt0
>>189
そんなことしなくてもレイヤー分けしたデータがあればいくらでも証明できるぞ
お絵描きしない人は知らんだろうけども
そんなことしなくてもレイヤー分けしたデータがあればいくらでも証明できるぞ
お絵描きしない人は知らんだろうけども
221: 2022/10/20(木) 13:27:51.67 ID:iKC9uHYC0
結局自己申告だけで他人がAIタグをつけられるようにはならんやろな
単にフィルタリングができるようになるだけや
単にフィルタリングができるようになるだけや
251: 2022/10/20(木) 13:30:45.70 ID:AO/bhEXt0
>>221
まぁでもそれは今までの二次創作/オリジナル申告と同じやし
モラル頼みになることに関してはどうしようもないと思う
ここでpixivが「禁止」って言ったらむしろ悪手、黙って投稿する奴らだらけになるから
棲み分けに持っていくのが一番安定や
まぁでもそれは今までの二次創作/オリジナル申告と同じやし
モラル頼みになることに関してはどうしようもないと思う
ここでpixivが「禁止」って言ったらむしろ悪手、黙って投稿する奴らだらけになるから
棲み分けに持っていくのが一番安定や
253: 2022/10/20(木) 13:30:48.27 ID:caNu2z/K0
ええと思うで
AI絵師ウザイし完全排斥したら逆に荒れる
AI絵師ウザイし完全排斥したら逆に荒れる
297: 2022/10/20(木) 13:36:29.51 ID:LClId4920
ちょっと文字とか付け足すだけでワイのオリジナルですて言えるんちゃうか
300: 2022/10/20(木) 13:36:52.16 ID:Y2Gb0uep0
3Dも分けろ3Dも分けろ3Dも分けろ3Dも分けろ3Dも分けろ3Dも分けろ3Dも分けろ3Dも分けろ
305: 2022/10/20(木) 13:38:08.52 ID:1gSB16oMd
>>300
これ
AIで分けるなら3Dも分けるようにしろよと
これ
AIで分けるなら3Dも分けるようにしろよと
356: 2022/10/20(木) 13:43:13.64 ID:f3LGNyuK0
住み分けが大切なんや
AI自体は絶対必要や
AI自体は絶対必要や
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (193)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
なんだよお気持ちって
onecall_dazeee
が
しました
このカーストだな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
AI作品なのに一般カテゴリで投稿し続けてる人はレイヤー分けしたPSDファイルの提示をお願いすればいいだけ
onecall_dazeee
が
しました
判子絵絵師駆逐してくれ
onecall_dazeee
が
しました
元画像の加工の強さも調整できる。
そのへんの匙加減がムツカシイな。
一部でも(たとえばエフェクト)AIにやらせていたらAI画像なのかとか・・・。
効果を加えるだけなら、やっていることは既存のペイントソフトと変わらない。
背景はAIでキャラだけ自作の場合は・・・等々。
でも真っ当な判断してくれるな、pixivは。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
例えば、原チャリは悪いものではないが、チャリンコのレースに原チャリで参加して、頑張ってチャリ漕いでる奴に「俺の方が速いもんね」と言い放ってくような奴は排除せんと。
onecall_dazeee
が
しました
まあ販売サイトの自主規制がちゃんと進んでるだけまだマシかな
onecall_dazeee
が
しました
くだらないプライドなんか捨てて半端な絵描きほど使ってみて欲しい神ツールだわ
対してt2iは複雑な指定や細部はまだ発展途上な印象
そして他人の絵にi2i噛ませた盗作まがいの作品が今後問題になりそう予感
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
結局道具ではなく使う人の問題なのだ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
よく出回っているAIが造ったという美麗画像は生成ガチャのSSSレアと考えた方がいい。
あとは、ひたすら歩留まりの悪いグロ画像製造機で数百枚クラスのガチャの無間地獄だ。
現状はAIを「使って」完璧な絵が造れる人は「元々上手い絵が描ける人」というのが事実。
ラフ絵をAIでおこしたり、逆にAI画像を元絵にしたり、それは元々も絵の技術が必要だ。
ルールさえ適切に造れば意外と棲み分けは簡単だと思う。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
流れに逆らったところで無駄なこと
onecall_dazeee
が
しました
やりたい放題の海外様にならえと?勘弁しろ
onecall_dazeee
が
しました
これなら後付でAI生成タグを付けた奴は問答無用で荒らし認定できるから対応も捗る
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
AIが一般化すりゃ、AI絵師でも元素法典使いみたいにSS級が出てくるだろうし、ゴミAI絵上げているヤツは底辺判子絵師となかよく喧嘩している未来になる。
「黒い猫でも白い猫でも鼠を捕るのが良い猫だ」
鄧小平の言葉として有名だが、結局「いい絵」ならがAI生成でも人間が描いても同じという認識になると思う。
onecall_dazeee
が
しました
AIを利用すらしてないのにAI賛美して絵師叩きしてる奴は日本語能力がヤバイのが多いな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
これ真面目にタグ付けてるAI絵師や自力で描いてる人達が割を食うよなぁ
絶対通常版に自作と偽ってAI投稿とする奴続出するわ
AIって証明出来ないから自作として扱うしかないし、自力じゃクオリティで太刀打ちできんし
ランキングぶっ壊れるんじゃないか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
覚えたてのスラング使う感じの奴ばっかやな
onecall_dazeee
が
しました
手書きするならデジタルじゃなくてキャンパスで描いとけや
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
99%の絵描きより上手いからな
ランキングに人間部門とかいう障碍者枠ができただけ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
御旗持っていい気になってるユーザーの自治なんてカスでしかないわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
AIイラスト用の枠別に作れば良いのに
AI絵連続投稿されるようになってから好きだった絵師がpixiv更新しなくなったりニジエに移ったりしてるわ
ミュートしてもサムネが消えるだけで枠は残るし
onecall_dazeee
が
しました
期待してる、フォトリアルじゃなくて京アニみたいな映像のゲームとか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
どこかで見たような「絵」を描いてる人や描いたことない人が騒いでるだけ
実際のところ2Dも3Dも20年以上前からコンピューター任せにしてる所が多いのに
何故今になって騒ぐのか
onecall_dazeee
が
しました
AI問題で問題なのはAIじゃなくてAIで悪質なこと繰り出す「嫌いな人間」なんだよな
包丁取り出すのやめろつってるだけで、包丁は悪くないみたいな論調にもってくのが意味不明
人間嫌いからしても、AI好きからしても、魔女狩りじゃなくて処罰すべき
こういうのにAIつかってるのは人間が人間の首絞めようとしてるだけの敵なんだから
onecall_dazeee
が
しました