1: 2022/10/18(火) 19:15:32.85 ID:XW7IlnASa
【インタビュー】ひろゆきが「学歴を見ろ」と語る意外すぎるワケ
――「受験勉強なんて不要だ」と言う人もいるじゃないですか。たしかに覚えたことはあまり役には立ってないと思うんですけど、その点、いかがですか?
ひろゆき氏:知識そのものより「役に立たないものを無理やり覚える力」っていうのが重要なんだろうなと。僕は、受験勉強は肯定派なんですよ。
勉強していた当時は、「こんなものをやって何の意味があるんだ」と思ってたんですけど。意味がないことをやるということが重要であるというのに気づくにはちょっと時間がかかりましたね。
https://diamond.jp/articles/-/271963
――「受験勉強なんて不要だ」と言う人もいるじゃないですか。たしかに覚えたことはあまり役には立ってないと思うんですけど、その点、いかがですか?
ひろゆき氏:知識そのものより「役に立たないものを無理やり覚える力」っていうのが重要なんだろうなと。僕は、受験勉強は肯定派なんですよ。
勉強していた当時は、「こんなものをやって何の意味があるんだ」と思ってたんですけど。意味がないことをやるということが重要であるというのに気づくにはちょっと時間がかかりましたね。
https://diamond.jp/articles/-/271963
1001:おすすめ記事
2: 2022/10/18(火) 19:15:55.57 ID:XW7IlnASa
――心境がどう変わったんですか?
ひろゆき氏:大人になってからスキルを手に入れるのときに、「スキルを手に入れるためのスキル」が必要だと気づくんですよね。参考書を読んで体系的にプログラムを学ぶときとか。
持っているスキルが1つ使えなくなったときに、「じゃあ、次は何か身に付けようかな」と切り替えられる人になるイメージですね。そのときに、受験勉強をやっている人は、わりとスムーズに頭が切り替わる。
――成功体験にもなっていますしね。
ひろゆき氏:そうそう。苦手な分野でも「本とかネットを見ながらやれば、できるんじゃね?」と瞬時に思えるかどうか。本に書いてあることが理解できれば、誰でもできるじゃん、って僕は考えちゃうんですけど。
だから、わりと僕は「学歴」を見るんですよね。たまに履歴書を見るようなときも、結構重視してます。少なくとも偏差値がそこそこの学校を出ている人であれば、先ほどのようなスキルのためのスキルは持っている証明にはなるので。
――学歴で見るポイントってありますか?
ひろゆき氏:高校の偏差値を見ますね。大学でもいいんですが、ちょっと人によってバラツキが大きくなりますよね。経済的な理由で大学に行けなかった人もいますし。
ひろゆき氏:大人になってからスキルを手に入れるのときに、「スキルを手に入れるためのスキル」が必要だと気づくんですよね。参考書を読んで体系的にプログラムを学ぶときとか。
持っているスキルが1つ使えなくなったときに、「じゃあ、次は何か身に付けようかな」と切り替えられる人になるイメージですね。そのときに、受験勉強をやっている人は、わりとスムーズに頭が切り替わる。
――成功体験にもなっていますしね。
ひろゆき氏:そうそう。苦手な分野でも「本とかネットを見ながらやれば、できるんじゃね?」と瞬時に思えるかどうか。本に書いてあることが理解できれば、誰でもできるじゃん、って僕は考えちゃうんですけど。
だから、わりと僕は「学歴」を見るんですよね。たまに履歴書を見るようなときも、結構重視してます。少なくとも偏差値がそこそこの学校を出ている人であれば、先ほどのようなスキルのためのスキルは持っている証明にはなるので。
――学歴で見るポイントってありますか?
ひろゆき氏:高校の偏差値を見ますね。大学でもいいんですが、ちょっと人によってバラツキが大きくなりますよね。経済的な理由で大学に行けなかった人もいますし。
13: 2022/10/18(火) 19:19:31.65 ID:4y24/EhHa
じゃあひろゆきは真っ先にアウトやな
10: 2022/10/18(火) 19:18:58.86 ID:+PWzvpxx0
中央夜間定期
29: 2022/10/18(火) 19:28:30.78 ID:DtzlMFQY0
>>10
一浪を忘れるな
一浪を忘れるな
6: 2022/10/18(火) 19:17:11.57 ID:dE3gw8Xw0
これは正論やわ
ワイ高卒やから本の読み方も知識の付け方も全くわからん
ワイ高卒やから本の読み方も知識の付け方も全くわからん
37: 2022/10/18(火) 19:33:45.26 ID:zTTfa4bR0
>>6
こればっかりは失敗を重ねるしかない
こればっかりは失敗を重ねるしかない
8: 2022/10/18(火) 19:18:20.22 ID:AjIQbEyE0
勉強の仕方や頭の使い方を学ぶって意味で
全く意味のない勉強はあんま無いんじゃね
全く意味のない勉強はあんま無いんじゃね
11: 2022/10/18(火) 19:18:59.06 ID:TWBOfbLg0
会社の面接やってる人が、学歴とかは「こいつは基本的には馬鹿ではない」というのを見るのに学歴は役に立つって言ってた
一応、その学校に入れるだけの勉強はできたということだから、最低限の頭はあるだろうみたいな
一応、その学校に入れるだけの勉強はできたということだから、最低限の頭はあるだろうみたいな
27: 2022/10/18(火) 19:25:19.89 ID:AjIQbEyE0
>>11
ワイは「家柄がヤバい奴は弾けるから最低限が保障される」って聞いた事あるな
まぁ家柄良くてもヤバい奴っているとは思うけど
ワイは「家柄がヤバい奴は弾けるから最低限が保障される」って聞いた事あるな
まぁ家柄良くてもヤバい奴っているとは思うけど
14: 2022/10/18(火) 19:20:13.40 ID:qw+5nm4i0
わかるわ
ワイこれなんの役に立つのって?
考えてアホらしくなってやめて舞うから
ワイこれなんの役に立つのって?
考えてアホらしくなってやめて舞うから
15: 2022/10/18(火) 19:20:13.64 ID:DbyWsjSqr
これは逆張りの逆張りやろな
19: 2022/10/18(火) 19:22:00.41 ID:qw+5nm4i0
嫌な事でもできる能力があるってことなのかな
それが好きなやつもおるだろうが
それが好きなやつもおるだろうが
20: 2022/10/18(火) 19:22:09.62 ID:8EYf/xJEr
どしたん、ひろゆき
いつものひろゆきなら 学歴なんかいりません(笑) ってゆってくれるやん
いつものひろゆきなら 学歴なんかいりません(笑) ってゆってくれるやん
25: 2022/10/18(火) 19:24:06.39 ID:5FDWimg/0
>>20
こいつ一貫して学歴重視だぞ
こいつ一貫して学歴重視だぞ
18: 2022/10/18(火) 19:21:24.24 ID:bTULcIs+r
でもこれ世間一般的な意見よな
23: 2022/10/18(火) 19:23:11.60 ID:6vmf/lS90
捻くれすぎやろ
意味のないことを無理やり覚える能力ではなく物を効率的に覚える能力でええだけなのに
意味のないことを無理やり覚える能力ではなく物を効率的に覚える能力でええだけなのに
30: 2022/10/18(火) 19:30:09.94 ID:Xv+MlM9nd
人を雇用する立場やとそうなるのもしゃーないな
とりあえず全員使ってみてヤバいやつだけ弾ける制度があれば変わるんやろけど
とりあえず全員使ってみてヤバいやつだけ弾ける制度があれば変わるんやろけど
32: 2022/10/18(火) 19:31:11.40 ID:zY+tTyEX0
>>30
最初は全員アルバイトで雇ってそっから正社員に登用する制度にすればよくね
最初は全員アルバイトで雇ってそっから正社員に登用する制度にすればよくね
36: 2022/10/18(火) 19:32:55.62 ID:6vmf/lS90
>>32
最初から正社員で雇う会社とアルバイトから雇う会社なら基本前者から埋まるやろな
最初から正社員で雇う会社とアルバイトから雇う会社なら基本前者から埋まるやろな
40: 2022/10/18(火) 19:35:49.62 ID:zY+tTyEX0
>>36
給料はそこらの正社員以上出せば有能も集まるやろ
金出せないならその程度の企業ってだけ
給料はそこらの正社員以上出せば有能も集まるやろ
金出せないならその程度の企業ってだけ
38: 2022/10/18(火) 19:33:55.15 ID:9haPrnSMr
>>30
大手の大企業でも3ヶ月は試用期間とちゃうか?
あれって実は形骸化してる?
大手の大企業でも3ヶ月は試用期間とちゃうか?
あれって実は形骸化してる?
34: 2022/10/18(火) 19:31:32.03 ID:07+z+Frb0
こいつ前はF欄持ち上げてたやろ
ほんま適当なことしか言わんな
ほんま適当なことしか言わんな
35: 2022/10/18(火) 19:32:28.04 ID:zY+tTyEX0
>>34
酔っぱらいが適当に言ってることに反応してる時点でみんな同類や
酔っぱらいが適当に言ってることに反応してる時点でみんな同類や
41: 2022/10/18(火) 19:38:26.97 ID:xaVYPS1x0
まあ高学歴が言うなら分かるが
42: 2022/10/18(火) 19:39:44.20 ID:t6HhxTnp0
学歴透視メガネは現代の必需品やね
44: 2022/10/18(火) 19:40:54.67 ID:1KS6gqZK0
言ってることは福澤諭吉先生と変わらんな
45: 2022/10/18(火) 19:42:30.09 ID:NX3ftzNnd
今回話してることに関しては割とそんな感じやと思うわ
47: 2022/10/18(火) 19:45:10.07 ID:AGZyBSZT0
中卒です
泣きました
泣きました
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (116)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そんなもの学歴以上に初見じゃ判断できないからな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
大学はたしかにバラつくし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
古文漢文はいらねえって言ってるのか
よほど害悪と見てるんだな
onecall_dazeee
が
しました
相手と話を合わせる為の指標として手っ取り早い物ではあるな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
バカが神輿を担いでくれないと困るのはひろゆきだよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
何様つもりだ?
onecall_dazeee
が
しました
絶望www
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ま色んなとこの受け売りやとは思うが正論やな
一期一会とか短期間で把握する時には学歴は大事だがこれだけで判断するようなら下の下だけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そういう奴に限って忙しくて勉強する時間無いって言い訳する
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
新卒は学歴である程度の知能は保証されるけど転職はそいつ自身の実績しかみないしどんなに高学歴でも実績が皆無なら大手は無理
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
少子化で能力無い人も入れちゃうじゃん
onecall_dazeee
が
しました
そういう意味では言ってることは正しいし、本人の学歴がどうあれ社会人になってからそれに気づいたなら大したものではある
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
最初のベクトルが狂ってる奴は修正困難だしその要因として食えない学歴が障害になるんだよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
しかも俺は学歴厨は考え方が違うんだって
精神の未成熟な小学生に受けるわけだよ
小学生向けの芸人
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
オレ高卒だけどパソコンすら使えないもん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
学歴フィルターとか、確かに便利かもね。
無駄な努力の下りは特に納得。要約を求めすぎて脳が機能不全になる人は専門書などでの脳の耐用に向いてないように。社会では必須の前提努力さえ苦痛に受け止めやすい。
正解“寄り”の1つよね。
でも1・0にすり替えて±の話にするのは違うのよ。そう出なかった場合のBプラン、最低限Cプランのフォローまでしないと安心できないのよ。肩書きだけの無能コースとか。反対に学歴と言いつつ末端は、そうでない人の評価に劣ることもよくある話でしょ。論理的思考以上にモチベーションの問題もあるでしょうし。
難しいのよ。普遍化させるのって。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
初見で判断する材料としては有能だ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ワイはニッコマレベル卒やけど学内でも偏差値60後半~70超えてる高校卒の奴はかなり優秀で最終的には何だかんだで皆一流企業に進んでたわ
逆に50くらいの奴と話すとやっぱり一部論理的じゃない説明が多くて思考力の違いみたいなのは感じたし
新卒同期でも早慶上位国立レベルの奴らはやっぱり思考の速さとか話の分かりやすさとかが圧倒的に違ったし
上も下も知ってる人間としてはやっぱり学歴も重要に感じる
もちろん学歴が全てという訳ではないけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まで読んだ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
交友関係も変わってくるしな
onecall_dazeee
が
しました
そして次は職歴。脱落した奴も省ける。
onecall_dazeee
が
しました
何かそういうデータでもあるんです?
onecall_dazeee
が
しました
これは社会に出てからの経験則
履歴書の空白や転職回数が多い奴は、普通にアレな人が多いけど
ニートやワケ分からん自称自営業みたいなのは論外
onecall_dazeee
が
しました
まず、ひろゆきって(経歴的に)まともな人間なの?
onecall_dazeee
が
しました
マジの馬鹿ってかいてある日本語を読まない(読めない?)のか
画像あって文字で説明もある手順書みてもわからないとかいうからな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
エリートは、英語や数学できなかったら話にならんだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ほんとうのぼくをみて!とか抜かす甘えたやつをたまに見るけど、それをやるには時間がなさすぎる(もっとも、徒労にしかならんしw)
けど、いわゆる駅弁やそのレベルの資格程度じゃ何にもならんけどな
そこらへんのは五十歩百歩よ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました