1: 2022/10/07(金) 09:51:41.71 ID:Nvh7geG6d
鬼滅 Aimer
呪術 King Gnu
進撃 SiM
かぐや様 鈴木雅之
スパイ 髭男 星野源 BUMP
ワンピ Ado
ガンダム YOASOBI
チェンソー 米津 Eve ずとまよ vaundy
新海誠映画 RAD
呪術 King Gnu
進撃 SiM
かぐや様 鈴木雅之
スパイ 髭男 星野源 BUMP
ワンピ Ado
ガンダム YOASOBI
チェンソー 米津 Eve ずとまよ vaundy
新海誠映画 RAD
1001:おすすめ記事
3: 2022/10/07(金) 09:52:28.31 ID:Nvh7geG6d
アニソンアーティストが人気になるチャンスを奪わないで😭
4: 2022/10/07(金) 09:52:38.82 ID:bHUfj0Fta
まだキモオタ向けの仕事あるやん
8: 2022/10/07(金) 09:53:17.01 ID:nlp0fDTvM
元々定期
9: 2022/10/07(金) 09:53:30.72 ID:Nvh7geG6d
学生時代はアニメやオタクたちを見下してたリア充バンドマンが大人になってアニソンを歌いまくるの地獄だよな
16: 2022/10/07(金) 09:54:50.17 ID:bHUfj0Fta
>>9
でも今の若い世代のアーティストってそういうのあんま思ってなさそう
オッサン世代アーティストはアニソンに使われるのは恥みたいなの確実にあった
でも今の若い世代のアーティストってそういうのあんま思ってなさそう
オッサン世代アーティストはアニソンに使われるのは恥みたいなの確実にあった
304: 2022/10/07(金) 10:50:15.51 ID:xrcpdljc0
>>9
ゆーてもバンドマンはオタク多いからなぁ
太陽嫌いインドアの趣味大好きまんが多いぞ
ゆーてもバンドマンはオタク多いからなぁ
太陽嫌いインドアの趣味大好きまんが多いぞ
311: 2022/10/07(金) 10:52:05.76 ID:wJ0o8h7ca
>>9
そういうのは一昔前のロックバンドマンやろ
00年代以降のインディーズバンドとかはアニメ漫画好きなの多いぞ
歌詞とかにもよく出てくるし
今はアニメがさらに定着したからミュージシャン側はむしろアニメ曲やりたくてしゃーないやろ
そういうのは一昔前のロックバンドマンやろ
00年代以降のインディーズバンドとかはアニメ漫画好きなの多いぞ
歌詞とかにもよく出てくるし
今はアニメがさらに定着したからミュージシャン側はむしろアニメ曲やりたくてしゃーないやろ
11: 2022/10/07(金) 09:53:40.44 ID:RDpRneIka
Aimer元からアニソン歌手やろ
12: 2022/10/07(金) 09:53:49.04 ID:bHUfj0Fta
イッチの言いたいのはドラゴンボールの影山みたいなやつか
13: 2022/10/07(金) 09:53:56.24 ID:Q33xaltMr
アニソンシンガーとかいう消えた人たち
15: 2022/10/07(金) 09:54:18.38 ID:ZFxFKok30
アニソンアーティストで現在最強は誰?
水樹奈々はもう落ち着いたやろ?
水樹奈々はもう落ち着いたやろ?
26: 2022/10/07(金) 09:57:25.60 ID:ms/WLlcX0
>>15
伊藤美来かな
伊藤美来かな
36: 2022/10/07(金) 09:59:35.97 ID:nqfJk+4np
>>15
Adoやろ
Adoやろ
39: 2022/10/07(金) 10:00:12.22 ID:x6E89Usu0
>>15
LiSA
エイル
halca
ClariS
LiSA
エイル
halca
ClariS
17: 2022/10/07(金) 09:55:03.91 ID:KnGLhevSd
90年代後半とかもそうだったし、またチャンスは巡ってくるよ
21: 2022/10/07(金) 09:56:04.36 ID:faHr/mNep
鬼滅はまたアニソンアーティスト使うやろ
22: 2022/10/07(金) 09:57:09.05 ID:g79PhTD/0
そりゃ制作側からしたら一流アーティストに歌ってほしいやん
29: 2022/10/07(金) 09:58:00.18 ID:qnhkwqWsa
その前に声優アーティストに奪われてたよね
35: 2022/10/07(金) 09:59:23.95 ID:Cb17hukn0
地上波ドラマが死にすぎなんよ
51: 2022/10/07(金) 10:02:56.09 ID:UrYYGIDWa
テレビアニメの元祖タイアップはシティハンターのソニーレーベルっってるだろ
67: 2022/10/07(金) 10:05:36.60 ID:7NknRmoNa
以前はアニメと関係無い曲提供しやがって!みたいなケチの付け方あったけど、今は髭男や米津あたりがしっかりアニメ内容に添った曲を提供しとるから勝ち目あらへん
342: 2022/10/07(金) 10:58:09.83 ID:ByOZN97B0
>>67
下手なアニソン歌手よりも内容に合ってるからな
星野源とかも
下手なアニソン歌手よりも内容に合ってるからな
星野源とかも
73: 2022/10/07(金) 10:06:26.92 ID:QuVHaHCB0
というか昔と違ってアニソンといわゆる一般の曲の差が無いように感じる
アニソンとかキャラソンが普通に流行りに乗るようになった
アニソンとかキャラソンが普通に流行りに乗るようになった
87: 2022/10/07(金) 10:08:34.09 ID:39hh1AkZa
>>73
逆だと思う
流行りが全然新しくないので
少し遅れで追っかけてるアニソンに追いつかれた
逆だと思う
流行りが全然新しくないので
少し遅れで追っかけてるアニソンに追いつかれた
90: 2022/10/07(金) 10:08:49.05 ID:yjabeN1gr
>>73
と思っているのはアニ豚だけで一般人にアニメの話したら普通に引かれるから気をつけろよ
と思っているのはアニ豚だけで一般人にアニメの話したら普通に引かれるから気をつけろよ
82: 2022/10/07(金) 10:07:37.71 ID:RjfQBNRy0
90年代違ってアニメ人気にあやかろうとしてるからこの流れはずっと続くで
89: 2022/10/07(金) 10:08:45.32 ID:9l5xYpJA0
キャラソン文化なんてもうなくなったやろ
135: 2022/10/07(金) 10:17:42.03 ID:ks/MFLUP0
アニソン歌手にとって最後の砦だったコロムビアもドラゴンボール、デジモン、ついには戦隊シリーズまで一般歌手を起用するようになったな
139: 2022/10/07(金) 10:18:52.85 ID:f+0tq4wJ0
最近売れるのアニメかドラマタイアップばっかりやな
まず誰かに聞かれなあかんって事なんやろな
まず誰かに聞かれなあかんって事なんやろな
205: 2022/10/07(金) 10:29:36.09 ID:wrORnzzxa
後からアニソンだったこと知る曲って割とあるよな
209: 2022/10/07(金) 10:30:17.49 ID:h5/wMZqQ0
ウマ娘は一般アーティスト入る余地無いから安泰や
242: 2022/10/07(金) 10:37:24.05 ID:H34I6O8pd
きららアニメにありがちの声優がユニット組んでOPEDを歌う文化だけは途絶えさせちゃダメだぞ
250: 2022/10/07(金) 10:38:51.55 ID:+4fKCfFgA
ハガレンとかもそうやったやん
253: 2022/10/07(金) 10:39:24.52 ID:j7OEmn/fM
adoって一般アーティストなん?
ドクターXで歌ってたの聴いてびっくりしたんやが
ドクターXで歌ってたの聴いてびっくりしたんやが
259: 2022/10/07(金) 10:40:15.77 ID:WSRQbVUpd
>>253
まあアニソンアーティストではないな
まあアニソンアーティストではないな
266: 2022/10/07(金) 10:41:57.06 ID:nnjFmb0qd
>>253
うっせえわ別にアニソンちゃうやん
ボカロっぽいからオタクぽく感じるかもしれんが
うっせえわ別にアニソンちゃうやん
ボカロっぽいからオタクぽく感じるかもしれんが
330: 2022/10/07(金) 10:55:59.09 ID:NUiU215V0
>>1
このメンツでアニサマやってほしい
このメンツでアニサマやってほしい
343: 2022/10/07(金) 10:58:10.15 ID:hCipe7fjH
一般向けのアニメが深夜に落ちてきただけでビーイングに支配されてた頃からそうなってる
350: 2022/10/07(金) 10:59:27.18 ID:cLy+YHLnd
夕方でやってたジャンプ漫画枠が深夜に落ちてきただけやろ
354: 2022/10/07(金) 10:59:52.06 ID:DuETskvNM
売り出す側もアニメ便乗やからな
357: 2022/10/07(金) 11:00:15.62 ID:ZE7/8lZN0
客層広げようと思ったら当然そうなる
アニソンより元々ファン多いJPOP使う
アニソンより元々ファン多いJPOP使う
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (125)
ボカロ系侵入してきたのほんと死.んでほしい
あんなガチャガチャやかましいだけのクソコンテンツ心酔してんの音楽センス0の馬鹿キッズしかいねえだろ勘弁してくれや
そら聞かないし見もしないってアニメなんか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
どこの誰を煽ってんのかわかんねークソ記事だな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
GLAYのHISASHIなんかガッチガチのオタクだし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
それが一般人に受入れられて市民権得るようになったら一般向けの普通の歌手が使われるのは当然なんだけど
そもそも一般人もアニメを受け入れろ!って騒いでたのはヲタ自身じゃん。今更文句つけられても困るわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
声優が歌ってるのもあるし、直近でアニソンシンガーが歌ってるのもバ美肉のしか知らない
onecall_dazeee
が
しました
バジリスクの陰陽座とかアリプロみたいにアニメ見てなかったら一生聴かなかったであろうジャンルに触れれるのがアニソンの良いところだったのに今は有名どころしか起用しなくなって悲しいよ
onecall_dazeee
が
しました
スラムダンクや幽白、シティハンターあたりって名曲が多いけど歌詞と内容カンケーしだもんなw
onecall_dazeee
が
しました
ただの煽りカスがよ
onecall_dazeee
が
しました
鈴木雅之は新人アニソン歌手かもしれんが
onecall_dazeee
が
しました
まだあるんか?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
俺が中学生の時、後ろ指さされ組が当たったせいでアニソンは新人アイドル、新人バンドのプロモーションの場と化してしまって、アニメ本編と関係ない歌が流れるようになって憤慨したのを覚えている
まあアニソンの定義が人によって全然違うし、アニメは若い子の物だからおっさんの俺は眺めてるだけよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
%で考えたら今までと大して変わらんだろ
onecall_dazeee
が
しました
サビが盛り上がる、発声が良く歌いやすい歌詞だと人気が出やすい
onecall_dazeee
が
しました
FLOW*オレンジレンジのコラボ
https://m.youtube.com/watch?v=G7M75zNufDg&feature=youtu.be
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
サブスクあるじゃんとか言われるけどサブスクだと好きな歌手とかジャンル片寄るからレパートリー増えんのよな
onecall_dazeee
が
しました
なろうアニメにはいるんじゃない?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アニソンにオタクに助けを求めてるだけだから
有名アーティストからただのアーティストになってしまったから
返り咲くためにアニソン歌っただけ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
コミカルなモノからシリアスなモノまで何でも来いって感じの
ただ、ご本人が歌うのキツそうだからなぁ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
オープニングとかで気に入ってフル買っても映像が無いと「なんだこの曲…」ってなるパターンたまにあるからな
onecall_dazeee
が
しました
アニメに一般アーティストが使われることでアニメがオタクだけの閉じたコンテンツじゃなくなるから偏見や差別もマシになる
onecall_dazeee
が
しました
国内でもオタク以外は拒否感強い
リコリコとかもOPがまともな曲なら海外でももっとヒットしてた
一話切り対策ってアニメで特に重要とか言うけどキャラデザ&OP曲切り対策はその何倍も重要
onecall_dazeee
が
しました
んで結局金目が一番だからアニソン歌手はメイン声優とかでもない限りスルーされる
資本主義構造やね
onecall_dazeee
が
しました
ここで挙げられてるタイトルはむしろ陽キャが好んで陰キャは親の仇のように叩いてるようなのばっかりじゃん
onecall_dazeee
が
しました
そんなカテゴリーは、水木のダンナとともに滅び去るんだろうなぁ!
onecall_dazeee
が
しました
20年前でもそうだったよ?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
逆にアニソン歌手が主題歌を担当してる実写ドラマもあるし
声優のテレビ番組出演も当たり前の光景になってる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ウマ娘みたいな聞いてて恥ずかしくなる電波ソングか?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ジュディマリのそばかすは絶許。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
声優でも作詞する人がいるんだし
onecall_dazeee
が
しました
お前も元々一般でやってたじゃん
それで全く売れないから、しょうがなくアニソンに切り替えて食い繋いだだけの人間じゃん
つまりお前に限ってはただの実力不足でしかないし、話拗れるから黙ってろよと思う
onecall_dazeee
が
しました
今期はガンダムのOPがプロローグと1話と公式短編読んだ後に聞くと良すぎて
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ささきいさおはガッチャマンでメインキャラ続投して2から歌い始めたし、タイムボカンシリーズはヤッターマンでエンディングが悪側3人組が歌ったし(作中でも)、なんなら何故か声優やった山本正之は初代から関わった(途中のシリーズは重要な役割キャラ)
邦楽でも洋楽でもクラシックでも演歌でも合っていて良い曲なら気にしないわ
onecall_dazeee
が
しました