1: 2022/10/07(金) 14:27:13.74 ID:uvhlHPo2a
これが現実
1001:おすすめ記事
2: 2022/10/07(金) 14:28:44.45 ID:tZLAWGp80
判例AI出来たら用済みになる模様
6: 2022/10/07(金) 14:30:20.04 ID:MB6ZRadza
AI導入で冤罪は減りそうやな
7: 2022/10/07(金) 14:30:50.75 ID:6qjmdvz20
ええやん
揉め事があったら裁判アプリ起動してその場で解決して欲しいわ
揉め事があったら裁判アプリ起動してその場で解決して欲しいわ
11: 2022/10/07(金) 14:31:56.36 ID:NU2HcQAIp
>>7
ひとまず勝ち目あるなし判定してありそうなら弁護士に連絡する仕組みほしいわ
ひとまず勝ち目あるなし判定してありそうなら弁護士に連絡する仕組みほしいわ
4: 2022/10/07(金) 14:29:41.83 ID:r6Z+cffU0
全部がAIに代わったらAI贔屓が起こっちゃうやろ
10: 2022/10/07(金) 14:31:34.53 ID:P3N0RQIm0
弁護士なんて今でさえ同業者が増えないよう合格者絞ってる既得権やぞ
AIごときに既得権奪えるわけない
AIごときに既得権奪えるわけない
13: 2022/10/07(金) 14:33:29.38 ID:AZKyQILuM
理想の未来
ロボットが単純労働、人間は頭脳労働
現実
ロボットが単純労働、AIが頭脳労働、人間は不要
ロボットが単純労働、人間は頭脳労働
現実
ロボットが単純労働、AIが頭脳労働、人間は不要
44: 2022/10/07(金) 14:46:21.97 ID:qqwyjr9T0
>>13
現実最高やんけ
現実最高やんけ
30: 2022/10/07(金) 14:40:21.08 ID:qrOElnU10
>>13
ええやん
AI税取ってベーシックインカムしろ
ええやん
AI税取ってベーシックインカムしろ
14: 2022/10/07(金) 14:33:32.04 ID:lBY4wXo80
AIで淘汰されるのって全部じゃなくて底辺の雑魚やん
弁護士AIで消えるのはどっかのパカ弁みたいなやつらだろうしメリットしかない
弁護士AIで消えるのはどっかのパカ弁みたいなやつらだろうしメリットしかない
16: 2022/10/07(金) 14:33:49.16 ID:sC4W3jEh0
判例AIとか言ってる時点でアホやなと思う
17: 2022/10/07(金) 14:34:25.88 ID:TcmUwo6H0
現在の司法制度だと弁護士AIは使い物にならんぞ
民事だと特に裁判官がお友達弁護士に寄り添った判決出すだけの茶番だからAI利用する価値が無い
民事だと特に裁判官がお友達弁護士に寄り添った判決出すだけの茶番だからAI利用する価値が無い
78: 2022/10/07(金) 14:58:04.17 ID:nx0mX2Ic0
>>17
裁判官もAIにすべきでは?
裁判官もAIにすべきでは?
22: 2022/10/07(金) 14:36:41.67 ID:3gQEzxcX0
🤖「オンナ、ダカラ、イチネン、ゲンケイ」
25: 2022/10/07(金) 14:38:31.03 ID:1CfdB4pz0
AI「こっちの方が弁護士費用多いなぁ・・・無罪!減刑!」
26: 2022/10/07(金) 14:39:23.86 ID:TcmUwo6H0
>>25
こういう変なAIの穴を突く裁判アドバイザーみたいなの出てきそう
こういう変なAIの穴を突く裁判アドバイザーみたいなの出てきそう
27: 2022/10/07(金) 14:39:46.85 ID:TWYYnmqi0
行政書士司法書士のほうが先だろ
28: 2022/10/07(金) 14:39:51.84 ID:HcN42sEer
どうせ判例主義やし真面目に高学歴エリートにやらせるべき仕事ちゃうよな
全部AIは無理やろうけど人員もっと減らしてええわ
全部AIは無理やろうけど人員もっと減らしてええわ
32: 2022/10/07(金) 14:42:00.16 ID:CRtcagbVM
アメリカではすでに弁護士AIが大活躍中
日本でも一部の会社がそういうサービス謳っとるわ
日本でも一部の会社がそういうサービス謳っとるわ
29: 2022/10/07(金) 14:39:57.82 ID:JvSefnMAa
アメリカで保釈認めるかどうかをAIに任せたら
再犯率を過去のデータから取るせいで黒人に厳しい判定になって
人種差別AIになってたな
再犯率を過去のデータから取るせいで黒人に厳しい判定になって
人種差別AIになってたな
31: 2022/10/07(金) 14:41:37.73 ID:HcN42sEer
>>29
事実陳列罪はどこでも問題になるわね
事実陳列罪はどこでも問題になるわね
86: 2022/10/07(金) 15:00:17.47 ID:nx0mX2Ic0
>>29
それ差別してるのAIじゃなくて人種を個人データに入れてる人間だろ
それ差別してるのAIじゃなくて人種を個人データに入れてる人間だろ
87: 2022/10/07(金) 15:00:51.25 ID:lIhzJNnoF
>>86
これ
これ
93: 2022/10/07(金) 15:04:11.85 ID:nO9u3Xid0
>>86
学習データは交絡とかその辺の処理ちゃんとしとかなあかんよな
学習データは交絡とかその辺の処理ちゃんとしとかなあかんよな
33: 2022/10/07(金) 14:42:09.37 ID:8BohxcHsa
結局はどんだけ圧力かけて阻止できるかがすべてよ
35: 2022/10/07(金) 14:43:12.93 ID:+KoY1Z14a
弁護士の仕事の大半は人間を説得する仕事やからなあ、人間よりAIを信じる人間が圧倒的多数になるまでは大丈夫やと思うわ
37: 2022/10/07(金) 14:43:49.82 ID:lIhzJNnoF
AIを使うにはまず正解不正解を学習させなあかんけど、その学習データの正解不正解を誰が決めるねんとか、それができたとして新しい価値観にAIが対応できずにいつまでも古臭い判決が出力される可能性が高いぞ
41: 2022/10/07(金) 14:45:10.26 ID:/x6+138ha
膨大な凡例を参照しつつ感情抜きの最強弁護士やん
43: 2022/10/07(金) 14:46:14.74 ID:CRtcagbVM
>>41
しかも人間より正確で恐らく人間よりも遥かに安い
しかも人間より正確で恐らく人間よりも遥かに安い
45: 2022/10/07(金) 14:46:57.04 ID:NCYzNG3k0
裁判官の気分次第やからAIとか関係ないで
46: 2022/10/07(金) 14:46:58.69 ID:llb2srMp0
資格とらんと出来んし法律で守られてるからセーフやで
50: 2022/10/07(金) 14:48:49.34 ID:CRtcagbVM
>>46
弁護士AIおれば本人訴訟でええわ
サービス悪い人間の弁護士なんていらんねん
そういう世になるべきや
弁護士AIおれば本人訴訟でええわ
サービス悪い人間の弁護士なんていらんねん
そういう世になるべきや
48: 2022/10/07(金) 14:48:13.10 ID:rkyk7XNzH
そのうちどの職業もどこかでAI使うのは前提になるやろな
49: 2022/10/07(金) 14:48:37.74 ID:XLf7Poej0
えっ、AIが大した金も払わんくせにギャースカうるさい当事者本人の対応をしてくれるんですか!?
52: 2022/10/07(金) 14:49:36.49 ID:+KoY1Z14a
>>49
ほんこれ
ほんこれ
54: 2022/10/07(金) 14:50:08.06 ID:1aA5gCKN0
検察官や弁護士はともかく裁判官はAIでええよな
与えられた情報と法律と判例から最適値出すとかAIの得意分野やんけ
与えられた情報と法律と判例から最適値出すとかAIの得意分野やんけ
62: 2022/10/07(金) 14:51:44.60 ID:XLf7Poej0
>>54
法律と判例のデータベースくらいなら
現実に進めてるプロジェクトもあるけど
事実認定を扱うのが難しそう
法律と判例のデータベースくらいなら
現実に進めてるプロジェクトもあるけど
事実認定を扱うのが難しそう
55: 2022/10/07(金) 14:50:13.08 ID:aBeg8Mll0
AIの結論にみんな納得するならそれでええんやけどな
弁護士の仕事なんて半分心理カウンセラーみたいなもんやで
負けるときにどう本人を納得させるかや
弁護士の仕事なんて半分心理カウンセラーみたいなもんやで
負けるときにどう本人を納得させるかや
56: 2022/10/07(金) 14:50:23.47 ID:EVVkfyG60
政治家「あかん…AI規制や!」
AI「あっ、じゃあ政治やります(笑)」
AI「あっ、じゃあ政治やります(笑)」
59: 2022/10/07(金) 14:50:51.69 ID:B6mbFwJIM
司法書士の代書業務は奪ってほしいわ
67: 2022/10/07(金) 14:53:19.72 ID:rkyk7XNzH
全部任せるわけはないけど確実にAI利用は必須になるやろ
68: 2022/10/07(金) 14:53:20.73 ID:LR92SPdra
材料揃えるまでが大変やから無理やで
弁護のロジック作るのは行けるやろうけどそんなもん弁護士がやった方が圧倒的に早いし
弁護のロジック作るのは行けるやろうけどそんなもん弁護士がやった方が圧倒的に早いし
73: 2022/10/07(金) 14:55:46.23 ID:nx0mX2Ic0
前から思ってたけど弁護士の腕前で判決変わるのっておかしいよな
法の下の平等に反するやろ
法の下の平等に反するやろ
75: 2022/10/07(金) 14:56:00.75 ID:saI0DSNja
判例が出てるのに学習が間に合わなくて裁かれるべき人間が罪を逃れたりしそう
83: 2022/10/07(金) 14:59:05.41 ID:YYl0ys2K0
法律と判例ってベースがある以上可能だろうね
裁判員の情状とか世論や酌量余地はどうなるか分からんけど
裁判員の情状とか世論や酌量余地はどうなるか分からんけど
84: 2022/10/07(金) 14:59:20.07 ID:E+0whuVv0
情状酌量とかわからなそう
96: 2022/10/07(金) 15:06:51.81 ID:2oB2gDaZ0
裁判官AIを研究する弁護士は見てみたい
24: 2022/10/07(金) 14:37:28.71 ID:21yyQ49A0
感情無しで裁くヤツは必要
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (96)
ガチで誤審多過ぎ
しかもルール上、その場で即抗議せんとスルーされて終わりやし
未だに胸糞悪い判定が腐る程あるわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ただ、希少なケースとか初めてのケースの判断は人間がじっくり考える方がええわ
onecall_dazeee
が
しました
AIによる人間がいないユートピアが作られる
onecall_dazeee
が
しました
弁護士の仕事は屁理屈捏ねて依頼人を有利にする事やぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
学習先を個人情報収集したものや動画サイトで色んな顔写真学習したAIがあればどうなるんだろうね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
その時代や社会情勢、民意などにもよって変化するから逆にAIは苦手部類だろう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
AIで裁判官の適正を判定しておいて不合格なら再教育か資格はく奪とかいいね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
判例がー条文がーの法的判断をaiにやらせても意味ないのでは?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ハッキングされて人間は全員有罪判決出してたけど
onecall_dazeee
が
しました
無職増加になるんやろか
onecall_dazeee
が
しました
ロボットが単純労働、人間は頭脳労働
現実
ロボットが単純労働、AIが頭脳労働、人間は不要
ロボットもコストかかるからロボ以下の底辺は仕事奪われないで
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
【超悲報】人間「AI弁護士?まっ、良いか(笑)」AI「次は人間っ取るで」
そして地球から人類は消えた。
これって約束された未来だよな。
onecall_dazeee
が
しました
法に厳格なAIが弁護士や裁判官をやるのが道理だよな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
依頼人から裁判に有利な情報を引き出すような
弁護士のある意味営業職的な部分は残る気がするんだけどな
onecall_dazeee
が
しました
逆に言えば人間が法律に従って生きる社会が続く限り法曹の仕事は無くならん
onecall_dazeee
が
しました
判例を引っ張ってくるだけじゃ弁護士の仕事ほとんど奪えない
onecall_dazeee
が
しました
屁理屈こねて解釈するのが弁護士やし
onecall_dazeee
が
しました
弁護士のメインの仕事は減らないとは思う
気軽に法律相談できる分、逆に呼び水になりそう
onecall_dazeee
が
しました
今のお絵描きAI自体がそう言われてたの忘れてんのかな?
まーそういう人たちの頭のなかのえーあいってのはピーピーガチャガチャ言って人間様の領域には踏み込めないってGOFAIなんだろうけど
onecall_dazeee
が
しました
腐った判決や依怙贔屓が仕事の本質だし、本来正式化してはいけない文書や資料に方的根拠を付与させるのが仕事だから、より嘘に磨きがかかる。
onecall_dazeee
が
しました
機械的な法の判断の否定ってつまり「感情で判断が変わる」って宣言するようなもんやからな
弁護士が優秀だから無罪になるとか、無能だから有罪になるみたいな「弁護士の手腕」や「裁判官の個人的な思想」によって判決が揺らぐことがなくなるって言う最大のメリットがあるから司法の世界がAI化するメリットは大きい
onecall_dazeee
が
しました
AIが裁判官になるのは反対
onecall_dazeee
が
しました
純粋に気になるわ
onecall_dazeee
が
しました
裁判官はAIでいける
onecall_dazeee
が
しました
その判例を産み出してる最高裁は過密スケジュールで事案処理してるんだし、そうでなくても法改正は毎年してるし、「判例通り」ってどこまで通用するんだ?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
選択的夫婦別姓とか尊属殺人重罰規定とかの違憲訴訟をどう処理すんねん
AIに立法趣旨や法哲学を教え込むのは無理やろ
onecall_dazeee
が
しました
動物園で猿平等謳ってチンパンジーとゴリラ同じ檻に入れる奴があるか
onecall_dazeee
が
しました
状況証拠で犯罪を決められる日本では、
AIに入れるべき罪はなにかを決めるのと、犯例AIが出してくる罪の幅のうち、どこで着地するかを決めるのが人間
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
AIが仕事奪うのはまだまだ先の話だなって再認識したわ
onecall_dazeee
が
しました
実際の裁判でもこの二つで決まるんだし
onecall_dazeee
が
しました
ものづくりで回帰分析ほど当てにならん物はない
実際に物を見てどう動いているか地道に一つづつ追っかけて、こんなところに意外な原因があったと泥臭く改善するんだよ
AIにデータぶち込むためセンサーが取り付けられているステップが原因ならとっくに現場のオヤジがおかしいなと見つけてるワケ
高卒だろうが何年も同じもの見続けてんだわ気が付かねーわけねーだろ
onecall_dazeee
が
しました
裁判官をAIにする方が先になると思う
onecall_dazeee
が
しました
不要な奴はゴミ箱行きやぞ
onecall_dazeee
が
しました
費用と時間が激減して公平性も担保されるんならアリかも
だがAIに限った話じゃないけど判定がブラックボックスであることに裁かれる側が納得できるかだよね
onecall_dazeee
が
しました