1: 2022/10/07(金) 20:13:57.86 ID:UHFmso/H0
要約
AI産は【AI生成】のタグ付けが必須
作品説明にAI産である事と、どこのAIを利用したのか記載が必須

AI産は【AI生成】のタグ付けが必須
作品説明にAI産である事と、どこのAIを利用したのか記載が必須
キタムラ@atm_09rsc
FANZA、AI絵師に早速対応した。中の人が確認していくんだろうけど、大変だな。 https://t.co/QtvIlXgFek
2022/10/07 19:05:01

1001:おすすめ記事
2: 2022/10/07(金) 20:14:09.25 ID:UHFmso/H0
DLsiteも時間の問題やなこれは
4: 2022/10/07(金) 20:15:10.14 ID:NGvN7p5J0
いい落とし所ちゃう?
3: 2022/10/07(金) 20:14:36.01 ID:Hz0ovgBnd
いや、タグ付けてないとしてどう判断すんねん
5: 2022/10/07(金) 20:15:14.17 ID:m4GFkVcX0
まあプラットフォームとして責任負えないからしゃーないわ
6: 2022/10/07(金) 20:15:15.55 ID:UHFmso/H0
これバレたらペナルティどうなるんやろな。作品公開停止かサークル登録情報消されるとかされるんやろか
7: 2022/10/07(金) 20:15:21.60 ID:HV26GrbPH
簡単に規制されてしまったな🤔
14: 2022/10/07(金) 20:17:16.04 ID:OZZNFJRMd
必須(バレなければ付けなくてもOK)
って事なんかな?
って事なんかな?
54: 2022/10/07(金) 20:24:21.51 ID:sfiUFFPb0
>>14
それでバレた奴が増えると最悪使用そのものを規制されるんちゃう?
販売どころか公表しただけでもペナルティくらうとか
それでバレた奴が増えると最悪使用そのものを規制されるんちゃう?
販売どころか公表しただけでもペナルティくらうとか
57: 2022/10/07(金) 20:25:17.32 ID:wd+uHkiOa
>>54
そしたらAI使用OKのサイトができるんちゃう
あとは消費者がどっち選ぶかやな
そしたらAI使用OKのサイトができるんちゃう
あとは消費者がどっち選ぶかやな
65: 2022/10/07(金) 20:26:51.76 ID:UHFmso/H0
>>57
FANZAとDLsiteの肩を並べるレベルのプラットフォームを作るのってだいぶしんどいで
FANZAとDLsiteの肩を並べるレベルのプラットフォームを作るのってだいぶしんどいで
67: 2022/10/07(金) 20:27:50.79 ID:wd+uHkiOa
>>65
ニーズがあればいけるやろ
もうビジネスとして目付けてる連中もいるだろうし
ニーズがあればいけるやろ
もうビジネスとして目付けてる連中もいるだろうし
15: 2022/10/07(金) 20:17:30.53 ID:xGwPoQYS0
タグ付けるだけでいいならいいじゃん
24: 2022/10/07(金) 20:19:18.08 ID:HV26GrbPH
なんだAIと表記すればええんか
対応になってないやん
対応になってないやん
35: 2022/10/07(金) 20:21:23.47 ID:fdAJsPiK0
作る側と買う側への配慮だろ
賛否両論出てる訳だし棲み分けは大事
無法地帯になったらプラットフォーム自体衰退する
賛否両論出てる訳だし棲み分けは大事
無法地帯になったらプラットフォーム自体衰退する
39: 2022/10/07(金) 20:21:55.31 ID:rB355RrM0
いうてDLsiteのやつも自分でサークル名やタイトルにAIです言ってるやつも並んでて
しかもそれが手書きイラスト集より売れてたりするからな
しかもそれが手書きイラスト集より売れてたりするからな
40: 2022/10/07(金) 20:22:09.89 ID:k6/i1gBe0
DLsiteちょっと売れてるの草
44: 2022/10/07(金) 20:22:46.67 ID:GMKSplYK0
むしろAIタグでソートした方が平均レベル高いからな
48: 2022/10/07(金) 20:23:25.00 ID:fdAJsPiK0
どうせならAIってジャンル作ってそっちにまとめてほしいけどな
56: 2022/10/07(金) 20:25:01.46 ID:s4Y07+7k0
つくり手にどうこうというよりもAIにギャーギャーいってるうるさい客に大しての変更だな
77: 2022/10/07(金) 20:29:38.42 ID:ROaHrshk0
つか単純に検索の邪魔だからタグ義務付けしたんだろ
83: 2022/10/07(金) 20:30:31.29 ID:pxXTnqGF0
人狼が始まるってこと?
84: 2022/10/07(金) 20:30:34.52 ID:vPu+hBN+0
どうやっても販売サイト的にはあんまり美味しい流れになんないよなこれ
でも止められないなら売るしかねえか
でも止められないなら売るしかねえか
90: 2022/10/07(金) 20:32:01.99 ID:UHFmso/H0
自分でAI生成するより他人のAI生成を見ればよくね派
他人のAI生成見るより自分でAI生成した方がよくね派
どっちが勝つんやこれ
他人のAI生成見るより自分でAI生成した方がよくね派
どっちが勝つんやこれ
91: 2022/10/07(金) 20:32:05.03 ID:aNjmUl8Gd
FanzaやDLSiteは大した問題にならんぞ
問題はFANBOXとかFantiaや
パトロンサイト使って二次創作で荒稼ぎする奴が大量発生したら最悪二次創作自体がブラック認定されて本格的に創作文化が終わる恐れがある
問題はFANBOXとかFantiaや
パトロンサイト使って二次創作で荒稼ぎする奴が大量発生したら最悪二次創作自体がブラック認定されて本格的に創作文化が終わる恐れがある
101: 2022/10/07(金) 20:34:33.22 ID:UHFmso/H0
>>91
ワイパトロン系はよく知らんけど
ああいうのって絵を買うとかでなくて推しのサークルを支援する場なんやない?
AI侵略の可能性が見えてこないんやが
ワイパトロン系はよく知らんけど
ああいうのって絵を買うとかでなくて推しのサークルを支援する場なんやない?
AI侵略の可能性が見えてこないんやが
132: 2022/10/07(金) 20:39:17.91 ID:aNjmUl8Gd
>>101
そういう使い方もあるけど旬のジャンルに寄生して金稼ぎする目的でやってる奴も多い
ジャンル自体に需要があるとそれなりのクオリティでもサブスクで入る人は結構いるからAIのハンコ絵でも需要はあると思う
そういう使い方もあるけど旬のジャンルに寄生して金稼ぎする目的でやってる奴も多い
ジャンル自体に需要があるとそれなりのクオリティでもサブスクで入る人は結構いるからAIのハンコ絵でも需要はあると思う
153: 2022/10/07(金) 20:41:41.18 ID:UHFmso/H0
>>132
はえ~そういう儲け方もあるンゴねえ
どれぐらい儲かってるのか可視化されてないからいまいち危機感がわからへんけど
はえ~そういう儲け方もあるンゴねえ
どれぐらい儲かってるのか可視化されてないからいまいち危機感がわからへんけど
96: 2022/10/07(金) 20:33:18.97 ID:901Bx8CN0
AIに一筆入れて自作絵って言って揉めるやつ絶対出てくるわ
106: 2022/10/07(金) 20:35:31.69 ID:KbEzsPiX0
消費者からしたらどうでもいいわ
死活問題なんだろうけど仕方ないよね
死活問題なんだろうけど仕方ないよね
109: 2022/10/07(金) 20:35:44.10 ID:0/vDEZ2e0
無法者が爆増するんだろうなあ大変だなあ
119: 2022/10/07(金) 20:36:56.12 ID:HV26GrbPH
プラスアルファを付加できてセンスの良い奴が勝つやろな🤔
148: 2022/10/07(金) 20:41:01.79 ID:edAlcAeTp
同人界隈価格破壊が起きそうwww
149: 2022/10/07(金) 20:41:11.76 ID:/BjuVZlO0
それ用のさいとできそうやな
182: 2022/10/07(金) 20:49:44.97 ID:thpyNgZqd
せっかく絵の時短出来たんだから付加価値考えろよ
214: 2022/10/07(金) 21:01:11.09 ID:Xc17dvMB0
もう売ってんのかw
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (199)
そのうち全てAIを通す事になりそう。
onecall_dazeee
が
しました
幸いなことに今の所は表記がなくても一発で分かるクオリティでしかない
流行りに寄せるから、体がアズレンみたいなわざとらしい塗りやったり、
とにかく多様性がない。微妙な絵柄の手書きはやっぱホッとするわ
onecall_dazeee
が
しました
そのうちわからなくなるんだろうか?
今はテンプレみたいなのしか無いけどそのうち癖がある絵とかも再現できるんか?
コラ画像ジェネレータじゃなくなるんか?
onecall_dazeee
が
しました
荒らすだけ荒らしてAI絵多すぎて飽きた とかなったらコンテンツごと死ぬからな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
天然と変わらない人工ダイヤ登場して宝石商の利権屋共が慌てふためいてる状況と同じでしょ?
結局人工ダイヤは天然ものと同じカットすることを規制したんだよね
おかげで未だに庶民はダイヤのきらめきは高額な金払わないと手に入れられない始末
onecall_dazeee
が
しました
ジャンルや検索で令和最新版並んだら、本来のユーザーは有り難くないだけ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あいつらは人々に自由に表現活動させたくないんだから
onecall_dazeee
が
しました
AIの研究のために学習させるのは著作権違反にはならないけど
それを販売したら著作権違反になるんじゃねぇの?
onecall_dazeee
が
しました
法律上は独創性が認められなきゃ著作権は発生しないので、一筆入れた程度で著作権を主張するのは無理だろうな
onecall_dazeee
が
しました
AIイラスト買うくらいならセルフでやるだろうしストーリーが評価されてからがスタートラインになる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
↑こんなんばっかだけど
ここの管理人はAI以下なの?
onecall_dazeee
が
しました
もしもそれをDLして自分のイラストの背景とかに使ったらアウトなんか?セーフなんか?
既に背景に使っちゃってるから問い合わせした方がいいのか……
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ディープフェイクはfacebookとかの大御所ですら完全に使用禁止なのに
onecall_dazeee
が
しました