1: 2022/10/06(木) 14:04:49.45 ID:WCdGkDQZ0
363 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった sage 2022/10/06(木) 13:52:23.31 ID:GxLHoqI9
まだ途中やけどAIを使った制作の実験レポとして載せとくわ
とりあえず軽くラフを描いてキャラだけ出力
背景に合わせて色調補正、加筆って感じで
これだけでもかなりそれっぽいイラストが書けちゃうわね



まだ途中やけどAIを使った制作の実験レポとして載せとくわ
とりあえず軽くラフを描いてキャラだけ出力
背景に合わせて色調補正、加筆って感じで
これだけでもかなりそれっぽいイラストが書けちゃうわね



1001:おすすめ記事
2: 2022/10/06(木) 14:05:05.42 ID:WCdGkDQZ0
対立なんていらなかったんや
3: 2022/10/06(木) 14:05:20.11 ID:WCdGkDQZ0
絵師こそが最も恩恵を受ける
4: 2022/10/06(木) 14:05:37.23 ID:XBQqfVLE0
かしこい
6: 2022/10/06(木) 14:05:48.95 ID:y4Gd2gJz0
生産性めっちゃ上がりそうやな
7: 2022/10/06(木) 14:06:15.63 ID:WCdGkDQZ0
>>6
好意的に受け入れる人はすごいことになるやろね
好意的に受け入れる人はすごいことになるやろね
8: 2022/10/06(木) 14:06:23.44 ID:LOGotNe5p
実際AIに大半描かせて手とか細かいところは自分で修正掛けるのが最強よな
9: 2022/10/06(木) 14:06:33.59 ID:1b/ZAipz0
これ漫画の作画負担クッソ軽減しそうやな
12: 2022/10/06(木) 14:07:06.82 ID:WCdGkDQZ0
>>9
そう
絵をかけるやつがこれを否定する必要はなにもない
そう
絵をかけるやつがこれを否定する必要はなにもない
10: 2022/10/06(木) 14:07:02.19 ID:CoU8t8f80
すごいやん
15: 2022/10/06(木) 14:07:26.99 ID:SGEeGCCka
上手い奴のラフってその時点でこいつ上手いってなるなやっぱ
232: 2022/10/06(木) 14:35:18.23 ID:D2HFS2TL0
>>15
ラフの時点で構図シルエット身体バランスがどれもちゃんとしてるからそれっぽく見えるな
ラフの時点で構図シルエット身体バランスがどれもちゃんとしてるからそれっぽく見えるな
26: 2022/10/06(木) 14:09:20.07 ID:9p3Kkyse0
誰かハンタの下描きでこれやったらどうなるか試してくれんかな
25: 2022/10/06(木) 14:08:53.82 ID:0PPwL4iMp
冨樫はさっさとこれ使え
37: 2022/10/06(木) 14:10:08.66 ID:y4Gd2gJz0
>>25
それやっちゃうとですね
漫画として終わりだと思うんで
それやっちゃうとですね
漫画として終わりだと思うんで
94: 2022/10/06(木) 14:17:42.74 ID:76Gahmn40
>>37
もう終わってる定期
もう終わってる定期
27: 2022/10/06(木) 14:09:22.29 ID:otXZqOLhd
これ絶対絵描けない奴が嫉妬するやろ…
29: 2022/10/06(木) 14:09:32.27 ID:wgezZGyYd
神絵師量産でfanbox絵師死亡
106: 2022/10/06(木) 14:19:21.15 ID:a6zPUZkAa
>>29
むしろこれでファンボで儲けたらいかんのか?
むしろこれでファンボで儲けたらいかんのか?
124: 2022/10/06(木) 14:21:24.38 ID:AtoGS06D6
>>106
みんなやるから1枚の価値下がる価格崩壊
みんなやるから1枚の価値下がる価格崩壊
35: 2022/10/06(木) 14:10:06.88 ID:omZtdfgua
使い方としてはこれが正しいんやろな
絵師の負担軽減や
絵師の負担軽減や
36: 2022/10/06(木) 14:10:07.78 ID:1b/ZAipz0
あだち充とか今までの連載学習させたらもう自分で描くとこ極小に出来そう
39: 2022/10/06(木) 14:10:26.77 ID:SGEeGCCka
結構言われてたことではあったけどやっぱ作画補助として使えるかどうかで生産性大分変わるやろな
44: 2022/10/06(木) 14:10:59.95 ID:Kja9/Ezx0
ソシャゲにいそう
46: 2022/10/06(木) 14:11:07.19 ID:OKbXlb6Pd
今の所はイラストレーターの補助ツールが本領やろな
そのうち完全に人がいらなくなるやろうけどまだ先やろうし
今絵で飯食えてる人は一番ラッキーやろ
そのうち完全に人がいらなくなるやろうけどまだ先やろうし
今絵で飯食えてる人は一番ラッキーやろ
53: 2022/10/06(木) 14:11:48.71 ID:Oj3cLxtU0
3枚目は明らかに明らかに背景に対して浮いてるしおかしい…けどまあ一枚絵としてはすげえわ
65: 2022/10/06(木) 14:12:56.24 ID:rJjDMBOId
どんなラフでも基本ハンコ絵になるからまるっと自分の画風に修正する必要があるんじゃないかこれ🥺
95: 2022/10/06(木) 14:17:42.88 ID:+wklhwzK0
自分の絵柄だけ取り込めるなら漫画家の敷居がかなり下がりそうやね
絵師(イラストレータ)から漫画家に進化するんや
絵師(イラストレータ)から漫画家に進化するんや
112: 2022/10/06(木) 14:19:55.87 ID:WCdGkDQZ0
>>95
チューニングするものも結構うごきはじめてるからいずれそうなるだろうし
何なら絵師は自分の学習データベースを販売して更に金儲けできるで
呪文となえてガチャガチャしてるやつらはそれを買って新しいガチャガチャするだけ
チューニングするものも結構うごきはじめてるからいずれそうなるだろうし
何なら絵師は自分の学習データベースを販売して更に金儲けできるで
呪文となえてガチャガチャしてるやつらはそれを買って新しいガチャガチャするだけ
121: 2022/10/06(木) 14:21:10.34 ID:+wklhwzK0
>>112
棲み分けできるしWin-Winやな
棲み分けできるしWin-Winやな
130: 2022/10/06(木) 14:21:53.79 ID:WCdGkDQZ0
>>121
せやねん
何も対立構造作る必要なんてないんや
せやねん
何も対立構造作る必要なんてないんや
97: 2022/10/06(木) 14:18:02.05 ID:WLDOgWNXr
結局AI使うにしても絵心ある方が良いに越したことはないんよな
99: 2022/10/06(木) 14:18:04.11 ID:+PTnaDYt0
本来こういう使い方やったのに絵師側が潰そうとするんやな
110: 2022/10/06(木) 14:19:47.76 ID:rJjDMBOId
novelAIは無断転載された高評価イラストまとめて均一化したらこんな感じになりましたって出力なんやろ?
1人の絵師の少ないサンプル数で絵柄ガッツリ似せたのが出力できるmimicの完成形みたいなのが出たら絵師は大助かりなんやないか
1人の絵師の少ないサンプル数で絵柄ガッツリ似せたのが出力できるmimicの完成形みたいなのが出たら絵師は大助かりなんやないか
113: 2022/10/06(木) 14:19:58.50 ID:751oLT0w0
novelは気に食わんから金落とさんけど無料なら喜んで使う
114: 2022/10/06(木) 14:20:08.62 ID:2E3jiCRB0
自分の絵柄で修正できる奴らなら作業量減るやろな
119: 2022/10/06(木) 14:20:42.93 ID:Gh4lJxsv0
こうやってうまく利用できる奴が生き残るんやろな
123: 2022/10/06(木) 14:21:21.13 ID:7AweidOa0
これ例えばやけどワンピース100巻分の絵だけを学習させたAI使えば尾田くんがネーム渡すだけで勝手にワンピースに最大限寄せたキャラ絵を出力してくれるんちゃうん
133: 2022/10/06(木) 14:22:01.42 ID:2ujuVyixM
>>123
現状1枚絵だけでコマ割りとかできんし無理やろ
まあ学習させたらすぐやろけど
現状1枚絵だけでコマ割りとかできんし無理やろ
まあ学習させたらすぐやろけど
126: 2022/10/06(木) 14:21:27.86 ID:6a0enTnod
富樫の絵を学習する→富樫がラフを描く→続編が楽にできる
137: 2022/10/06(木) 14:22:25.95 ID:YKNMHS5uM
>>126
それをやってしまったら…
漫画家として終わりだと思うんで…
それをやってしまったら…
漫画家として終わりだと思うんで…
155: 2022/10/06(木) 14:24:34.21 ID:64n8/XB8M
183: 2022/10/06(木) 14:29:42.53 ID:+wklhwzK0
>>155
ぶっちゃけ無産が微産になる余地も増えてるからマウントも取りづらくなるやろ
ぶっちゃけ無産が微産になる余地も増えてるからマウントも取りづらくなるやろ
161: 2022/10/06(木) 14:25:20.07 ID:Eoc0EAZqd
粗製濫造が早くなるだけやな
170: 2022/10/06(木) 14:27:49.83 ID:BQUFMmoy0
結局時代に付いてこれないポンコツ絵師だけが困るんちゃうの
186: 2022/10/06(木) 14:30:05.07 ID:qA0QdrXI0
211: 2022/10/06(木) 14:32:42.55 ID:CKO4qBdj0
>>186
すげーな
すげーな
187: 2022/10/06(木) 14:30:33.84 ID:WT7D8s6+0
漫画はまだやけど量産型イラストはもう価値無いな
196: 2022/10/06(木) 14:31:23.65 ID:wjpuZSePM
AIにワンピース学習させまくって漫画描かせたらドン!多様しそうだよな
203: 2022/10/06(木) 14:31:52.95 ID:nmUKb9WOH
204: 2022/10/06(木) 14:31:53.77 ID:WCdGkDQZ0
単純に道具としてみれば
あとは人間のアイディアやで
使いこなそうや
あとは人間のアイディアやで
使いこなそうや
205: 2022/10/06(木) 14:32:02.99 ID:0fLkidsT0
デジタル作画の一貫で導入してけばよくない?
ジャンプラのルポ漫画と同じことできるやろ
ジャンプラのルポ漫画と同じことできるやろ
206: 2022/10/06(木) 14:32:11.14 ID:uFON2OOE0
5年後が楽しみやわ
少なくとも、なろう原作漫画くらいのレベルなら
素人でも完成させられるようになる
今のなろう小説並に漫画が量産されるようになるわ
少なくとも、なろう原作漫画くらいのレベルなら
素人でも完成させられるようになる
今のなろう小説並に漫画が量産されるようになるわ
224: 2022/10/06(木) 14:34:31.00 ID:q7tYGL7ma
>>206
ネームだけ書いたら漫画ができるみたいな?
それは楽しいな
ネームだけ書いたら漫画ができるみたいな?
それは楽しいな
221: 2022/10/06(木) 14:34:18.36 ID:lGC6gmN30
より高度に使いこなす人が勝ち残るわ
235: 2022/10/06(木) 14:35:42.78 ID:cu6aGOWG0
見る側からすればAIかどうかは重要じゃない
気にしてるのは絵師だけ
気にしてるのは絵師だけ
244: 2022/10/06(木) 14:37:22.77 ID:ZSTRVobw0
でも呪文師の方がかっこええよな
オレなんかやっちゃいました?って感じで錬成できる
オレなんかやっちゃいました?って感じで錬成できる
267: 2022/10/06(木) 14:41:13.35 ID:WCdGkDQZ0
>>244
実際強力な要素をもたらすルーンと呼ばれるワードが発見されてたり
呪文界隈も結構みてておもしろいで
実際強力な要素をもたらすルーンと呼ばれるワードが発見されてたり
呪文界隈も結構みてておもしろいで
263: 2022/10/06(木) 14:40:41.24 ID:OK5RmVbo0
デザイナーやがAI技術は楽しみでしかないわ
絵に限らずラク出来るところはラクしたいしどんどん技術発展して欲しい
絵に限らずラク出来るところはラクしたいしどんどん技術発展して欲しい
273: 2022/10/06(木) 14:41:50.29 ID:C3afbDJy0
AI絵が流行れば流行るほどNFTも浸透していくかもな
有名イラストレーターが「私が手描きしました」って売れば買う奴おるやろ
有名イラストレーターが「私が手描きしました」って売れば買う奴おるやろ
293: 2022/10/06(木) 14:44:24.67 ID:IWbXJg9V0
これからは薄利多売の時代になるで
一時間に10枚くらいはいけるやろ
一時間に10枚くらいはいけるやろ
299: 2022/10/06(木) 14:45:35.25 ID:AWRe2+b+p
>>293
一枚300円でも時給3000円いけるからな
一枚300円でも時給3000円いけるからな
318: 2022/10/06(木) 14:48:29.80 ID:NtD42XxW0
アニメの中割とか存在ごと消滅しそうだな
329: 2022/10/06(木) 14:50:20.84 ID:tX0KvKuNa
絵師の反乱は起きてないのか?
NovelAIの学習ソースに大量のしむおばを混ぜるとか
NovelAIの学習ソースに大量のしむおばを混ぜるとか
336: 2022/10/06(木) 14:51:03.49 ID:hawnOWogp
>>329
ダンボールにめちゃくちゃなタグつけて画像あげまくるみたいなことしようとしてるやつはいた
もう学習終わってるから意味ないんやけどな
ダンボールにめちゃくちゃなタグつけて画像あげまくるみたいなことしようとしてるやつはいた
もう学習終わってるから意味ないんやけどな
351: 2022/10/06(木) 14:53:37.39 ID:o1yrCSE5a
>>336
データ学習について理解できる頭あれば無意味ってわかるのにな
データ学習について理解できる頭あれば無意味ってわかるのにな
432: 2022/10/06(木) 15:02:30.26 ID:o1yrCSE5a
一番厄介なのはファンアートとかやろな
AI使って自己主張したいだけのやつ多そうやし
AI使って自己主張したいだけのやつ多そうやし
456: 2022/10/06(木) 15:05:18.21 ID:mn2ZhCyK0
>>432
ファンアートなんてうまい絵が出れば出るほどエエやん
ファンアートなんてうまい絵が出れば出るほどエエやん
443: 2022/10/06(木) 15:03:44.86 ID:1lGbpdEoa
これから誕生日のvtuberとかファンアートの画力何故かあがって豪華になるな
452: 2022/10/06(木) 15:04:37.55 ID:MNDa9PcNd
444: 2022/10/06(木) 15:03:51.39 ID:o1yrCSE5a
そのうち
AIが描いたを絵をAIが自喰いしてしんかしていくからな
AIが描いたを絵をAIが自喰いしてしんかしていくからな
213: 2022/10/06(木) 14:33:26.63 ID:NtD42XxW0
今後は作家性が求められるな
472: 2022/10/06(木) 15:06:17.93 ID:jYhPv06f0
大量生産するか
唯一の個性を磨くか
絵を素材にして何か作る側に行くか
まあ絵だけの仕事をしたい人には
今までよりしんどい時代になるやろな
仕事自体がなくなる訳ではないけど
唯一の個性を磨くか
絵を素材にして何か作る側に行くか
まあ絵だけの仕事をしたい人には
今までよりしんどい時代になるやろな
仕事自体がなくなる訳ではないけど
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (111)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
下級絵師はそれ言われたら心折れるやろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ロボットだから マシーンだから
onecall_dazeee
が
しました
クリスタの自動彩色ゴ、ミやし
onecall_dazeee
が
しました
絵師さんのツールとして使いこなすともっといいもの出来そう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
誰でも神絵が生み出せる!って、それはもう神絵じゃないんだよ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
でもトレースもしてるから上手く使いそうでもあるか
onecall_dazeee
が
しました
アニメ系の絵はどっかで見たようなのばかりでつまらんな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
衝撃で言えばこれらを遥かに凌駕するけど、でもそんだけ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
合法アップロードサイトから取ってくるだけでええのになんでそうしないんや
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
元々絵が描ける人間が出力したものと全然違う。
絵を描けない人間がAI使っても稼げないな。
自分は漫画家やってるが、タイミングを見てAI導入するつもり。
今のままだと使いやすいとはいえないからどんどん進化してほしい。
onecall_dazeee
が
しました
便利な道具をわざわざ否定するのはアホのする事だ
onecall_dazeee
が
しました
作画コスト下がるならスタイル合わなくてできなかったことが色々できそうで楽しみや
onecall_dazeee
が
しました
手書き必要枚数が激減したら今の流れが逆転して3Dアニメが衰退するかも
onecall_dazeee
が
しました
インプットが増えていかんと、やっぱコラージュで平均化されるだけやな
絵師は絵師で無くならんわこれ
onecall_dazeee
が
しました
今以上に絵が溢れてかえって、それに埋もれない為に描く枚数増やすことになるから
総合的にかかる労力は変わらないだろうと予想
onecall_dazeee
が
しました
今のところ多数決で学習してるからどっかで見たことある絵しかかけてないわけで、それでも自分の没個性を見つめ直せるじゃん。
誰が困る?
onecall_dazeee
が
しました
要は萌え絵のいらすとや
onecall_dazeee
が
しました
この手のAIは電子レンジに近い。
アレも出た当時はご家庭に取っての革命的ツールだっただろうけど
だからって別に料理人が居なくなったりはしてない訳で。
まぁ扱いようだわ。
onecall_dazeee
が
しました
さいしょから言っていたが、いらすとや大好きみたいなのが連投しまくってる
onecall_dazeee
が
しました
AI使えるなら過去に自分で描いた背景を学習させればラフ入力するだけでよくなる
ドラゴンボールやNARUTOみたいな特徴ある背景をアシ無しで仕上げられるのはメリット
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
元々技量持ってるやつが上手く使えば作品になるし経験浅いやつでもスキルアップの足掛かりには使える
なんで発狂しとるやつが多いんやこれ?
ボカロ普及しても別に歌手消えてへんやん
onecall_dazeee
が
しました
俺みたいな絵柄をきちんと確立してないと。とはイキったが俺の絵柄も盗られるんだろうな、知らないだけで既にコピーされてそうだし
きっちり自分の世界観作り上げないとAIには勝てん、それかこうやって利用して上手く付き合わないとヤバいと思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
依頼されたイラストをラフ以外はAIだと隠して納品したら問題になりそうだし
隠さなかったとしてもそれはそれでギャラ減るだろうし
onecall_dazeee
が
しました
使える人と使えない人でわかれるだけでしょ
漫画は無理だし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そこを外れるとファジーな指示に答えられなくなる=AIじゃなくなる
過度に恐れることはない。マジな話人を超えるAIなんてそれこそ神にしか作れない。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ヌキ目的だったら別にパクリキメラでいいだろうし。
onecall_dazeee
が
しました
無料でこれ使えたら小中学生も参加してさらに荒れそう
onecall_dazeee
が
しました
売られてるAIのCG集見るとキャラをただ裸に剥けば抜けると思ってる節があるし、せっかくAIに上手に描いてもらってるのに似たような構図やシチュの絵並べるだけで完成にしちゃってて…なんか宝の持ち腐れ感あるんだよな
シチュエーションとか演出とか、絵でストーリーを伝える能力みたいなのはやっぱり普段描いてる人の方が強いなって思うわ
onecall_dazeee
が
しました
まあ絵描いててもあれはレイヤーわけされてないし、エフェクトもかかってるしで若干やりにくい
漫画は手塚AIでぱいどんを半分以上人間にやらせてAIが描いたって言ってるのがなあ・・
アイデア出しの材料に使っただけ。
onecall_dazeee
が
しました
上手いけど魅力がある絵ではないな
あとこの1で上がってるラフ絵がそもそも描けない人が多いんじゃないか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました