1: 2022/09/28(水) 13:42:11.26 ID:WmbdQmgKa
やっぱ、クリエイター系の専門って金むしり取られて終わりやん
ワイは高卒やから知らんけど
ワイは高卒やから知らんけど
1001:おすすめ記事
8: 2022/09/28(水) 13:45:59.92 ID:lI49iLnna
ワイはちゃんと介護士になったぞ
2: 2022/09/28(水) 13:42:57.81 ID:fj9+t7YY0
あたりまえやん
クリエイターの才能あるやつは20代でゲーム作ってヒットするで
クリエイターの才能あるやつは20代でゲーム作ってヒットするで
10: 2022/09/28(水) 13:46:49.38 ID:WmbdQmgKa
>>2
学校行かなくても才能あるやつは独学で学んで自分の作品持ち込むよな多分
学校行かなくても才能あるやつは独学で学んで自分の作品持ち込むよな多分
7: 2022/09/28(水) 13:45:59.38 ID:n05MvNHA0
基本情報とか取らされてたけど絶対ゲーム制作とかに関係ないやろ
4: 2022/09/28(水) 13:43:13.05 ID:BJJQrYBp0
ワイはちゃんとゲーム会社に就職したで
5: 2022/09/28(水) 13:43:40.25 ID:PLFo8JPg0
>>4
専門学校からってことよな?
専門学校からってことよな?
6: 2022/09/28(水) 13:44:51.63 ID:BJJQrYBp0
>>5
せやで
教師のコネもあったけどな
せやで
教師のコネもあったけどな
9: 2022/09/28(水) 13:46:14.49 ID:q7AIPlqFa
大半は就職も出来なかったのだろう
ポテンシャルあるヤツは業界に入れるから元々素質が無かったのだろう
ポテンシャルあるヤツは業界に入れるから元々素質が無かったのだろう
11: 2022/09/28(水) 13:47:32.71 ID:PLFo8JPg0
ワイもこの先専門学校行く予定やけど就職できない人も多いんやな…
12: 2022/09/28(水) 13:49:18.82 ID:oOmN5vHN0
なんで専門学校なんや?
情報系の大学出て就職じゃあかんのか?
情報系の大学出て就職じゃあかんのか?
13: 2022/09/28(水) 13:49:29.15 ID:j2Xtc2LWM
デバッカーとかの社員になれるんちゃうの知らんけど
14: 2022/09/28(水) 13:50:56.44 ID:uSPGlQEj0
>>13
デバッガー専の社員なんかおらん
デバッガー専の社員なんかおらん
17: 2022/09/28(水) 13:53:34.50 ID:X0D/TrPE0
CAPCOMとか専門学校のOB増えてパイプ強くなってるからその辺の大学より近道やで
19: 2022/09/28(水) 13:54:31.03 ID:3eSK6poj0
医療系と美容系以外はろくな専門学校なくないか?
20: 2022/09/28(水) 13:55:03.48 ID:atLh8/xe0
>>19
調理師はええやろ
調理師はええやろ
18: 2022/09/28(水) 13:53:58.23 ID:PLFo8JPg0
ワイは電工の専門学校行く予定やで
まぁ入れるかわからんけど😭
まぁ入れるかわからんけど😭
21: 2022/09/28(水) 13:55:42.90 ID:C+13KRVN0
そもそもゲーム会社も基本学歴重視やから芸大とか短大とかちゃんとした経歴やないと入れんで
22: 2022/09/28(水) 13:59:59.25 ID:is/Isqwma
バイト先のまあまあ仲良かった先輩が60万でレッスン12回+事務所所属+声優デビュー確約(端役、エクストラ)の学校に入校するとか言うてたけど、本人があまりに嬉しそうに話すから何も言えんかった
多分詐欺だよなコレ
多分詐欺だよなコレ
30: 2022/09/28(水) 14:18:44.43 ID:i+22/RM5d
>>22
夢を食い物にするクズやなぁ
夢を食い物にするクズやなぁ
27: 2022/09/28(水) 14:15:42.85 ID:4nk9YWBEd
>>22
詐欺だよ
アニメは事務所がどれだけ仕事取れるかにかかっとる
正規の事務所に所属してないとアニメのアフレコは参加する権利もない(協会?か何かでルールが定められとる)
適当にドラマCDかインディーズゲームの端役もらってその気にさせられるだけが関の山やで
詐欺だよ
アニメは事務所がどれだけ仕事取れるかにかかっとる
正規の事務所に所属してないとアニメのアフレコは参加する権利もない(協会?か何かでルールが定められとる)
適当にドラマCDかインディーズゲームの端役もらってその気にさせられるだけが関の山やで
23: 2022/09/28(水) 14:00:59.44 ID:Dd4H7WvL0
芸術は何歳からでもいけるけども
芸術行けるやつは他のジャンル大体全部行ける能力あるからな
芸術行けるやつは他のジャンル大体全部行ける能力あるからな
24: 2022/09/28(水) 14:02:37.55 ID:i+22/RM5d
桜井政博は10代でカービィ作ったんやろ
やべぇやろ
やべぇやろ
31: 2022/09/28(水) 14:19:16.83 ID:UaRNnW4DF
>>24
当時のクリエイターって結構世捨て人が多かったって言ってたな
やりたいことやれずに流れてきた人とか
桜井さんは単純に超努力の人や
発想力を常人と比べちゃいかんと思う
カービィを作り上げたことより容量を削減するためにドットを半分流用するとか
そういうところが彼を天才たらしめてる気がする
当時のクリエイターって結構世捨て人が多かったって言ってたな
やりたいことやれずに流れてきた人とか
桜井さんは単純に超努力の人や
発想力を常人と比べちゃいかんと思う
カービィを作り上げたことより容量を削減するためにドットを半分流用するとか
そういうところが彼を天才たらしめてる気がする
25: 2022/09/28(水) 14:12:55.20 ID:/snQT+lx0
eスポーツよりはマシ
26: 2022/09/28(水) 14:14:41.81 ID:rjXyJCMpp
アニメとかゲーム系の学校行ってみたいわ
将来はあれだけど在学中はすごく楽しそう
将来はあれだけど在学中はすごく楽しそう
28: 2022/09/28(水) 14:16:01.35 ID:ZzG9+CdH0
就職率100%謳ってるけどあれ求職意思がある人母数なんだよね
ニートはカウント対象外
ニートはカウント対象外
29: 2022/09/28(水) 14:17:44.99 ID:rjXyJCMpp
先輩が大学卒業後に演劇の専門学校行ったけどどうなったんやろうな
33: 2022/09/28(水) 14:20:35.96 ID:rjXyJCMpp
ゲームの専門学校ってどれくらいゲーム作りについて学べるの?
本気でなりたいなら入っても良いと思うわ
勉強の方向性間違えると悲惨だし
本気でなりたいなら入っても良いと思うわ
勉強の方向性間違えると悲惨だし
34: 2022/09/28(水) 14:21:43.30 ID:/aMMOymb0
専門卒でもしょぼいゲーム会社になら入れるんじゃない?
35: 2022/09/28(水) 14:21:55.24 ID:Ami1DiIw0
プログラミングならわんの?
そこいらの新卒よりは手に職ついてそなイメージやけどちがうんか
そこいらの新卒よりは手に職ついてそなイメージやけどちがうんか
38: 2022/09/28(水) 14:25:47.77 ID:ZVUejL0/p
>>35
ワイもそのイメージあるわ
プログラミングとか勉強の方向性間違えやすいし
学校入っとく意味あるやろ
ワイもそのイメージあるわ
プログラミングとか勉強の方向性間違えやすいし
学校入っとく意味あるやろ
39: 2022/09/28(水) 14:26:11.30 ID:yE1oKEg5d
結局ドコもコネが重要やからよっぽどの才能ないかぎりコミュ力ないやつは無駄やね
41: 2022/09/28(水) 14:33:56.79 ID:dzLpy2tC0
悲しいなぁ
42: 2022/09/28(水) 14:34:44.41 ID:MScABzCQa
鈴木みそが昔漫画で描いてたな
43: 2022/09/28(水) 14:36:54.79 ID:MScABzCQa
ちょい昔インディーズのクリエイターが実績作って任天堂入ってたよな
そういうのいいよね
そういうのいいよね
46: 2022/09/28(水) 14:41:19.68 ID:gcQkdJEB0
卒業制作でツクールゲー作ってるイメージ
45: 2022/09/28(水) 14:39:36.49 ID:7L/DFLKb0
クリエイターでこのざまならプロゲーマー専門学校はどうなるんや?
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (86)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
知識0で夢を語って来るようなのはその時点でアウトよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
遊び呆けた―ニート紛いの奴らに塗れるだけの無駄だぞ
onecall_dazeee
が
しました
全員ニートになる学校は専門学校でも超底辺だと思うぞ
onecall_dazeee
が
しました
事務職の仕事が全然受からん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ただ大半が親の金で遊びに来てるのかやる気薄いくて本気で勉強してるやつは少ないわ
onecall_dazeee
が
しました
ツールや素材もネットに山ほど転がってるし
onecall_dazeee
が
しました
10人ぐらい卒業生に知り合いがいるけど、結局、漫画家になったのは一人だけ
しかもそいつは最初の2か月ぐらいで学校に見切りをつけて、すぐに来なくなった
onecall_dazeee
が
しました
今ならゼロから作らんでもunityかunrealみたいなエディタで3Dゲーム大なり小なり作りゃどこかで拾われるだろ
onecall_dazeee
が
しました
FEから高度区分一つ取得まで独学で頑張ったのにロクにゲームすら作れん身としては
基本情報ごときに2年かかるレベルだとぶっちゃけ見込み無しだと思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
どうせこのパターンだろ
真剣に就職考えてるやつはちゃんと勉強して就職できるはず
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
大学院で博士号取得したら大卒の扱いでいいっと思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
一昔前はゲーム開発用のハードとか高かったから専門通ったほうが優位だったけど今だとゲームエンジンとか優秀なの増えてるからあんまし意味ないよな
onecall_dazeee
が
しました
IT系の会社は若いなら入りやすいと思う
onecall_dazeee
が
しました
ゲームの学校なんて行ってもどうしようも無いのはわかってるけど、
引きこもられるよりはマシだからってゲーム専門学校の金出すやつ。
onecall_dazeee
が
しました
ツクールみたいなのでゲームつくる講義だ
onecall_dazeee
が
しました
これに限らずエンタメ系の専門は既にある程度やれる人がコネ作りに行くところや
onecall_dazeee
が
しました
エンタメ系はどこもそんなもんじゃね?
声優専門学校も事務所に入れるのは100人に1人らしいし
onecall_dazeee
が
しました
そんな人たちが集まるイメージ
onecall_dazeee
が
しました
中学校の勉強さえも分からなくてそれ教えてたみたいな内容だった気がするが
onecall_dazeee
が
しました
大卒や社会人経験者が改めてクリエイターを目指す場合はちゃんと業界就職してるよ
高卒でも目的意識をちゃんともって入った場合はその子の資質次第だけど7~8割は業界就職できる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
更に在学中にunityとunrealでゲームが作りましたみたいな、ほんの一部の超人。
ゲーム専門学校は、主席で卒業すればカプコンや日本一ソフトみたいな
専門卒を比較的取ってくれる所なら入れる。
onecall_dazeee
が
しました
専門学校とは全然違う仕事やっててもその経験があるから今の自分がいると思って
幸せに生きてる人なんていっぱいいる
onecall_dazeee
が
しました
すげぇ良いケツしてたし本名知ってるからちょっと興奮した
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
仕事でしてる人とからすれば微笑ましいレベル
大卒+専門で面接突破しやすくなる
onecall_dazeee
が
しました
※一人で複数内定貰った場合は合算してます
※業界関係ない内定ばかりです
onecall_dazeee
が
しました
別の有料講演に生徒を誘導するわ
大手のHALでもあるからね
大学とは教師も生徒も質が違うね
onecall_dazeee
が
しました
自分で出すやつはそもそも努力の方向世間違えてるわ
onecall_dazeee
が
しました
プログラムも何もできない奴ばっか入ってくる
デバッグに余裕ができると企画という何でも屋の仕事が与えられる
自分が作りたいゲームを作れるようになるが、そこにビジネス的な観点が無いため様々なところから怒られるという洗礼を浴びるのが通例。ここで何割か辞める
そこを越えて一人前になると大手の仕事を任される様になる
この時には正社員採用だが社員には段階があり扱いは契約社員に近い。バイトに比べたら給与が高いがボーナスはない。
それでも長年仕事をこなしていけばボーナス付きの社員に昇格する。ここまで1割に満たない。
ほとんどは何年もナス有り社員を目指して働くも、ブランド志向の経営者によってゲーム知識も乏しい社会人経験もない一流大新卒が幹部候補としてナス有り社員で入社した時点でやる気を無くし
30手前で退職する。
onecall_dazeee
が
しました
無能生徒が5人集まっても並の生徒1人超えるようなゲームは作れないし、並の生徒5人集めても秀才1人超えるようなゲームは作れない感じやったな。
ワイも今や学んだ内容すっかり忘れて工場勤務や
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
俺はプログラミング、情報技術系の専門行ったが、ゲーム系から離脱してきた連中多かったけど口だけマジでウザかったここの学校ロクに物教えてくれないから辞めたったとか、才能なかったんだだからこっちに来たとかそんな言い訳するやつしか見たことない
ならなんで大学行かないの?俺もそこは人の事言えんが
onecall_dazeee
が
しました
自分以外ろくでもない実情知ってて専門卒はとるなって進言するもんだろ
あーでもカプコンは出資してたから引くに引けないんか
onecall_dazeee
が
しました
ドロップアウトするのは論外として普通に卒業するようなやつは業界に就職できんのよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
とかそういう熱意あるか、自分のコンセプトアート3Dで作りたいとかじゃないと厳しくないかね
マリオ作りたい、FF作りたい、で、何やりたいの?が返ってくる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゲーム会社と提携してるところならワンチャンあるかもしれないけど普通に勉強した方が早いw
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
プロでやって行けてるのは自分と漫画描いてる人の2人だけっぽい、狭き門だよね
onecall_dazeee
が
しました
絵のかき方とかゲームの作り方なんかは教えてくれるけど
就職活動に関しては何も教えてくれないからな
優秀な生徒は勝手に就活して勝手に就職決めて
卒業前に学校来なくなる
onecall_dazeee
が
しました
農夫以下じゃ無理
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました