1: 2022/09/28(水) 12:28:46.27 ID:x+LkN29f0
厚生年金で穴埋めしたろ!w
no title





1001:おすすめ記事
2: 2022/09/28(水) 12:29:02.07 ID:x+LkN29f0
かしこい



5: 2022/09/28(水) 12:30:15.93 ID:cWdVnBiO0
議員年金も使おう



9: 2022/09/28(水) 12:31:09.57 ID:x+LkN29f0
厚労省の機転がなかったら危うく年金破綻するとこやったな



10: 2022/09/28(水) 12:31:16.73 ID:TaKCJZ1aa
もうしねや



11: 2022/09/28(水) 12:32:37.43 ID:G0olinPap
厚生年金払ってるバカおる?



8: 2022/09/28(水) 12:31:06.66 ID:/okHCnmx0
でも現実的にこうでもしなくちゃ無理だしね



12: 2022/09/28(水) 12:32:57.82 ID:0Dpcppajp
そらそうやろ今でさえ5万円台でイカレてるのにさらに下がったら死ねと言ってるようなもんやんけ
厚生年金払ってない雑魚のために負担するのは馬鹿馬鹿しいとか騒いどる奴らは絶望した無敵の人が蔓延って反乱でも起きたらどうするんや



18: 2022/09/28(水) 12:35:02.41 ID:AjM3GMCxp
>>12
厚生年金の財源使うなって言ってんだよ
金持ちから取れ



19: 2022/09/28(水) 12:35:22.97 ID:zoSfB7Br0
>>18
みんなで貧しくなろうや



27: 2022/09/28(水) 12:38:22.75 ID:oup+V72zM
>>18
そもそも金持ちもゴッソリ取られとるしなぁ



24: 2022/09/28(水) 12:36:55.58 ID:iF43XFjP0
今の爺だけはなんとしても守るという決意や



32: 2022/09/28(水) 12:39:04.04 ID:x+LkN29f0
>>24
ジジババは日本発展させた功績あるからな
no title




26: 2022/09/28(水) 12:37:13.56 ID:3FyZpPUF0
クソやろ
ワイの払った厚生年金返せ




29: 2022/09/28(水) 12:38:32.14 ID:ZvmLxAfT0
徴収額あげればええのになんでやらんのやろ
ワイなんて厚生年金30000くらい取られてんのに
国民年金16000円とか舐めてんのか



41: 2022/09/28(水) 12:41:42.80 ID:oup+V72zM
マジでこういうの見ると子ども作る気失せるわ
これから生まれる子達可哀想すぎひんか



44: 2022/09/28(水) 12:42:00.96 ID:3Vl+TqOtM
そもそも年金制度とか少子化を想定してない欠陥品やし



45: 2022/09/28(水) 12:42:29.67 ID:zQ+s2txD0
これやらなきゃ生活保護が増えるだけだしな
生活の最低保障と贅沢部分を考えたらこれしか方法は無い



47: 2022/09/28(水) 12:43:17.08 ID:Wl7Z5xmS0
そもそも年金制度いらんやろって言ったらアカンか?



48: 2022/09/28(水) 12:43:20.50 ID:2yZq3Xxwa
そもそも会社員って国民年金+厚生年金をもらってる構造やからな
まあこんなもんやろ



57: 2022/09/28(水) 12:44:45.14 ID:iF43XFjP0
(後で誰かがなんとかするやろ…)



60: 2022/09/28(水) 12:45:13.98 ID:P2U6Dhuba
年金って意味わからん制度だよな…



67: 2022/09/28(水) 12:46:54.50 ID:OFcGq0dO0
もう終わりだよこの国w
…本当に終わるの?



71: 2022/09/28(水) 12:47:38.97 ID:P2U6Dhuba
もう崩壊してるけど老人養うために働き世代は養えよって制度



79: 2022/09/28(水) 12:49:01.44 ID:bCtbx7N30
>>71
障害年金もあるでよ これ大事



80: 2022/09/28(水) 12:49:02.20 ID:8k0WIp8BM
運用して増やしたりせんの?



84: 2022/09/28(水) 12:50:16.89 ID:AjM3GMCxp
>>80
した上でこれやで



89: 2022/09/28(水) 12:50:42.77 ID:2jJm8u9A0
>>80
一応増えてるんだけどな、それ以上に財源が足りないのかな



82: 2022/09/28(水) 12:49:39.07 ID:P2U6Dhuba
ただてさえ賃金低いのに社保高すぎだよな日本ってかなりの重税国家じゃね?



168: 2022/09/28(水) 13:02:03.24 ID:DE6hyALrd
>>82
めちゃくちゃ高いと思うで



178: 2022/09/28(水) 13:03:12.77 ID:yG2jIlzuM
>>82
主要国やとダントツ一位や
日本より高税率って聞いたこともない小国位



93: 2022/09/28(水) 12:51:36.22 ID:IBVIEgkr0
いみがわからない



105: 2022/09/28(水) 12:53:19.73 ID:vM8xe+P+M
改革案とか書いてあるが改革って
不完全なところをあらためかえて、よりよいものにすること。
やろ
どの辺が良くなっとるんや



111: 2022/09/28(水) 12:53:39.57 ID:uot1cFQWM
仕組みとして維持すんの不可能なんだからさっさと作り変えろ



114: 2022/09/28(水) 12:54:16.40 ID:xCbU9FUs0
なんでこんなマルチ商法みたいなんがまかり通るんや…



117: 2022/09/28(水) 12:54:37.49 ID:LeR/wR3OM
えっ、受取額減るの?



139: 2022/09/28(水) 12:58:08.91 ID:x+LkN29f0
>>117
75歳まで働けば受給額増える神制度始まるのでセーフ
no title




170: 2022/09/28(水) 13:02:15.54 ID:cfNMTUMb0
>>139
75歳結構凄いな



177: 2022/09/28(水) 13:02:53.38 ID:wu/f8b5qp
>>170
弱者男性はそれまでに死ぬで



149: 2022/09/28(水) 12:59:12.16 ID:8k0WIp8BM
財源増やす気があるならとっくに少子化対策してるよね



151: 2022/09/28(水) 12:59:30.72 ID:uYM1lAYR0
何故か底辺が助かり、真面目なサラリーマンが損する展開



181: 2022/09/28(水) 13:03:19.23 ID:DE6hyALrd
年金払ってももう元は取れないどころか赤字なのに払わされてる若者さんwww



188: 2022/09/28(水) 13:05:14.53 ID:fhaaBxIH0
因みに、40歳からは介護保険料も発生して給与から引かれるからね



199: 2022/09/28(水) 13:06:41.35 ID:uYM1lAYR0
一応Gpifの運用益はかなりの物だったはず
なんでやろなあ



204: 2022/09/28(水) 13:07:20.84 ID:qqryO5iB0
>>199
無限に膨らむ日本の社会保障費に対してはまさに焼石に水や



207: 2022/09/28(水) 13:08:10.46 ID:DE6hyALrd
>>199
運用益は利確してないからね

ある株式を大幅な保有すれば値上がりするだけの話
流動性が損なわれるからな

これを売り抜こうとすれば大幅な損失出るやろうな



221: 2022/09/28(水) 13:09:51.96 ID:yG2jIlzuM
>>199
あれ配当しか入らんから意味ないわ



213: 2022/09/28(水) 13:08:43.19 ID:kviC1YiI0
国として破綻してるのがもう目に見えるようになってきた



227: 2022/09/28(水) 13:10:41.19 ID:g2I8YPm1d
とっくに破綻してるんやか全員に払い戻しして終わればええのに
それができないって言うならポンジスキームとかの詐欺と変わらんぞ



252: 2022/09/28(水) 13:14:01.66 ID:DE6hyALrd
ええ加減なところで日本はもう金ないんですってトップが言った方がええんちゃう?
まだ湯水のように金使い続けてるけどw



255: 2022/09/28(水) 13:15:14.60 ID:uYM1lAYR0
>>252
言ったらなんで国葬やったの?って問い詰められるから言わんのやで



250: 2022/09/28(水) 13:13:53.34 ID:mYim0h8V0
五輪とかやってる余裕あった?




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加