1: 2022/08/30(火) 18:08:26.36 ID:enob0ccO0
1001:おすすめ記事
4: 2022/08/30(火) 18:14:13.57 ID:JrBjKepoM
意外性0じゃないですか
6: 2022/08/30(火) 18:19:49.23 ID:3rCLUrQi0
64のコントローラーとかは過渡期だったからまだ今のコントローラーみたいに最適化されてなかったって結論にしかならんし
8: 2022/08/30(火) 18:25:14.75 ID:9X5AOaaC0
DCコンというかサターン丸コンでアナログをメイン配置した先見性
その後のコントローラの主流はこいつらのバージョンアップでしかない
やっぱりセガは最高だな
その後のコントローラの主流はこいつらのバージョンアップでしかない
やっぱりセガは最高だな
10: 2022/08/30(火) 18:25:26.26 ID:kYtvn3LBa
ジョイボール見れるかと思ったのに
株式会社ハル研究所@HAL_Laboratory
週刊ファミ通のハル研40周年特集で「ジョイボール」を初めて知ったという方も多いのでは?
2020/04/17 12:01:16
1985年に発売したジョイボールはレバー部分が大きなボール状になっているコントローラーで、ファミコン用とMSX用がありました。
日本初(世界… https://t.co/rqWC6dWrqW
13: 2022/08/30(火) 18:28:20.78 ID:QUJpnJpM0
サターンパッドは格ゲー用6ボタンコンとしては今でも至高だろ
14: 2022/08/30(火) 18:29:36.72 ID:64fteXz1M
十字キーって欠陥品やとおもうわ
指が痛くなる
指が痛くなる
17: 2022/08/30(火) 18:33:19.11 ID:uTKffBnI0
一番下と上から二番目は酷いなこりゃ
18: 2022/08/30(火) 18:34:18.84 ID:1HozHsOWa
そう考えるとsfcコンの完成度合いヤバいな
19: 2022/08/30(火) 18:35:31.73 ID:uJzozYqT0
20: 2022/08/30(火) 18:37:01.12 ID:lB7g8jM60
ドリキャスはこれ持ちやすかったの?
24: 2022/08/30(火) 18:43:12.02 ID:9X5AOaaC0
>>20
持ちづらくはないかな
スティックはスカスカで十字はイマイチきっちり入らない
LRトリガーはまず折れるしビジュアルメモリはピーピーうるさいけど
サイズ感はそんなに悪くない
持ちづらくはないかな
スティックはスカスカで十字はイマイチきっちり入らない
LRトリガーはまず折れるしビジュアルメモリはピーピーうるさいけど
サイズ感はそんなに悪くない
25: 2022/08/30(火) 18:44:27.07 ID:wpSy+QP2d
>>20
持つ所の裏膨らんでたし見た目ほど持ちにくくはない
ただ十字キーフニャフニャだしボタン少ないし電源いれるとメモカがピーピーうるせえし全体的に良くはない
持つ所の裏膨らんでたし見た目ほど持ちにくくはない
ただ十字キーフニャフニャだしボタン少ないし電源いれるとメモカがピーピーうるせえし全体的に良くはない
30: 2022/08/30(火) 18:51:26.05 ID:hGuMkAve0
>>20
持つと脇が締まっちゃうから窮屈なんだよな
VMのせいで軽い互換コントローラーも出なかったし
個人的にはサタパからこの落差にガッカリだったな
持つと脇が締まっちゃうから窮屈なんだよな
VMのせいで軽い互換コントローラーも出なかったし
個人的にはサタパからこの落差にガッカリだったな
28: 2022/08/30(火) 18:48:38.38 ID:j139JwgT0
PS骨コンはええぞ
29: 2022/08/30(火) 18:50:01.22 ID:9X5AOaaC0
パッドで格ゲーやるならファイティング6Bとサターンは最高レベルなのに
DCで十字キーなんでああなるっていう
DCで十字キーなんでああなるっていう
68: 2022/08/30(火) 21:35:47.73 ID:+pEz992Ma
>>29
確かあのコントローラをデザインした所と揉めて裁判まで行ったとかいうニュースを当時見た記憶があるがその影響では
確かあのコントローラをデザインした所と揉めて裁判まで行ったとかいうニュースを当時見た記憶があるがその影響では
33: 2022/08/30(火) 19:00:39.71 ID:MbyVpvIi0
ドキャコンは今の箱こんに繋がってるからアリ
トリガーも初期型以外は頑丈だったし
トリガーも初期型以外は頑丈だったし
39: 2022/08/30(火) 19:22:06.23 ID:6UJJybEj0
PSは大して変わっとらんやろ
43: 2022/08/30(火) 19:34:54.72 ID:SJsj1pNE0
メガドラ2の6ボタンは使いやすかったけどなぁ
56: 2022/08/30(火) 20:19:46.29 ID:RbmjbWXyd
>>43
大きさが丁度いいんだよね
サターンで巨大になったのはガッカリだった
大きさが丁度いいんだよね
サターンで巨大になったのはガッカリだった
52: 2022/08/30(火) 20:06:58.16 ID:SS0CGJGU0
ジャガーは現物見たことがない
昔秋葉でコントローラーだけは見たことあるなぁ
昔秋葉でコントローラーだけは見たことあるなぁ
55: 2022/08/30(火) 20:18:54.54 ID:H1dVFaRX0
>>52
日本だとかなりレアな部類だしな(売上3000台
たまに中古屋であっても6万とかする
日本だとかなりレアな部類だしな(売上3000台
たまに中古屋であっても6万とかする
62: 2022/08/30(火) 21:00:01.15 ID:GIUySLv20
ドリキャスはサターンのマルコンからどうしてここまで劣化したって印象ががが
73: 2022/08/30(火) 22:13:34.32 ID:2RICMEti0
ドリキャスのスティックは配置がおかしい。
位置が外側すぎて親指の根本が疲れやすい。
位置が外側すぎて親指の根本が疲れやすい。
160: 2022/08/31(水) 19:20:47.86 ID:+iIlrLJC0
>>73
配置をスタートボタンと交換して
中央に持ってくればよかったよね
配置をスタートボタンと交換して
中央に持ってくればよかったよね
77: 2022/08/30(火) 22:21:29.54 ID:4qcdTtO50
ドリキャスはグリップが持ちづらいのと、ケーブルが下から生えてるのが邪魔だった覚えがある
103: 2022/08/31(水) 00:37:50.32 ID:Fl8YCJbs0
PS1の方向キー浅すぎてクソだなと思ってた
111: 2022/08/31(水) 02:28:13.87 ID:sqoEwoh+0
サターンパッドはデジタル入力のみのゲームやるなら最適に近い
唯一の欠点はメニュー系ボタンが1個だけだからポーズとサブメニューの割り当てに困るとこ
唯一の欠点はメニュー系ボタンが1個だけだからポーズとサブメニューの割り当てに困るとこ
116: 2022/08/31(水) 04:48:34.94 ID:lrufJImV0
最近のコントローラーのスティック全部マジでクソ
耐久性に全振りしろ
それかメンテナンス性をもっと高めろ
耐久性に全振りしろ
それかメンテナンス性をもっと高めろ
126: 2022/08/31(水) 08:42:02.82 ID:PrmLjWof0
ドリキャスは4:3なのが古さを感じてしまう
139: 2022/08/31(水) 10:46:39.46 ID:iCat/OCp0
ここまでパワーグローブは無し
使った事ないけどな

使った事ないけどな

147: 2022/08/31(水) 12:04:47.76 ID:F2DSrHdJa
最後のなにか全くわからん
164: 2022/08/31(水) 19:42:04.64 ID:kiNTqkMLa
ファイテング6Bは言うほど小さくもない
小さく感じるデザインではある
小さく感じるデザインではある
180: 2022/09/01(木) 12:22:38.23 ID:wERWrxuQa
64はそこまで壊れる印象はない
大分遊びが増えたりはしたが
大分遊びが増えたりはしたが
183: 2022/09/01(木) 13:02:28.17 ID:Xr3MmBtba
この頃はまだ技術革新の速度が速くてマルチとかが少ないから各自ハード独自の色を出してたんかな
今はコントローラの進化や試行錯誤も一通り終わってマルチ前提だから基本的な部分はほとんど変わらん
違いはファーストのソフトやサービスで出してる感じ
今はコントローラの進化や試行錯誤も一通り終わってマルチ前提だから基本的な部分はほとんど変わらん
違いはファーストのソフトやサービスで出してる感じ
102: 2022/08/31(水) 00:33:26.52 ID:qjre7zS20
格ゲーとFPS、落ちモノパズルはDS
その他全ては任天堂がやりやすいイメージあるわ
その他全ては任天堂がやりやすいイメージあるわ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (65)
64はどう握ってたか思い出せない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
今のSwitchみたいなジョイスティクが左右で違う高さにあるものは気持ち悪い
まあ慣れはするけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アケ格ゲー移植を期待されてたのに4ボタン+2トリガーにしたドリキャスコンはほんまゴミ
onecall_dazeee
が
しました
最近のゲーム機触ったことないけどそんなに進化してるのか
onecall_dazeee
が
しました
結局箱コンプロコンが主流になっちゃったけど
onecall_dazeee
が
しました
意外と使用感は悪くないんだよな
まあ3Dスティックの耐久性がゴミなんだけど
onecall_dazeee
が
しました
ただし任天堂と同じボタン名にしておいて配置を逆にしたXBOX、テメーはダメだ
onecall_dazeee
が
しました
今はfpsぽいゲーム多いしキーマウと同等の入力を実現するパッドが作られてもええよな
技術者の皆さん、頼むで!
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アナログ無いから近年のソフトには向かないが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
アナログスティックを使わないゲームに限られるけど
onecall_dazeee
が
しました
余計な機能とかつけずにシンプルなのにすれば半分で済むんじゃないの?
onecall_dazeee
が
しました
それ以上を望むならジョイスティック使った方がいい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
純正コントローラーは親指の腹の皮が靴擦れしたみたいに皮が浮いて痛くなる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
受け皿は補修簡単だから直すのも簡単だった
PSもだけどGC以降はだんだんと壊れやすいコントローラー増えていったな
onecall_dazeee
が
しました
デュアルショック3あたりから倍くらいになってコントローラは高価な物になったからなぁ
onecall_dazeee
が
しました
問題あるのはすぐ壊れるやつ定期
onecall_dazeee
が
しました
バーチャコップ用銃型コントローラー2丁持ちでアキンボプレイしてたわ。
あと海外製だけどスーファミ用バズーカコントローラーなんてもの持ってた。
ブラウン管テレビじゃないとどっちも使えないんだけどな
onecall_dazeee
が
しました
もの凄く使いやすかった
onecall_dazeee
が
しました
今でもお世話になってます
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
サターンが持ちにくかった・・・
手が小さいからどうもなじまなかったな
格ゲーがやりにくかった
onecall_dazeee
が
しました
LRボタンが深すぎるのも個人的には合わなかった
下からコードが生えてるのも意味わからんし
大好きなゲームの多いハードだけど、コントローラはマジで擁護不可能
ただ、クレタクだけはドリキャスコンでやるのが一番しっくりくるのよな…
onecall_dazeee
が
しました
デュアルショックでアナログスティックが2つになって、最終的には左右のアナログスティックが同じ位置につくか、斜めに配置するかの違いに収まる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
すぐ壊れるけどすぐ直せるのもいい
onecall_dazeee
が
しました
俺が知らんだけかもだけどLRが2個ついたのってPSが初じゃね?
スティックつけたPS2の時点でほぼ完成の領域だしその雛形として俺はとても評価するぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
持ち方も複数通りあるしすごく使いやすい、欠点はアナログパットの表面が回し過ぎると摩擦で溶けること。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました