1: 2022/08/11(木) 05:59:45.15 ID:FqzJcQNU0
エビで草
1001:おすすめ記事
5: 2022/08/11(木) 06:01:21.19 ID:GCR0Wc3e0
ほなエビ食うわ
6: 2022/08/11(木) 06:01:34.18 ID:ew3nVxhz0
つまりエビって虫の味ってコト?
7: 2022/08/11(木) 06:01:52.94 ID:u17BaiJ6a
やっぱタルタルに合うんか?
8: 2022/08/11(木) 06:02:23.48 ID:ew3nVxhz0
あと昆虫食でよく聞くワードっていうとナッツ
52: 2022/08/11(木) 06:20:51.43 ID:wG8w12ln0
>>8
昆虫食に詳しい人が言うには昆虫の味ってその昆虫が食べたものの影響が大きいらしい
だからおがくずとか樹液なんかを餌にしてる昆虫はナッツ風味になるとか
昆虫食に詳しい人が言うには昆虫の味ってその昆虫が食べたものの影響が大きいらしい
だからおがくずとか樹液なんかを餌にしてる昆虫はナッツ風味になるとか
60: 2022/08/11(木) 06:23:17.57 ID:d9TfEXQK0
>>52
イモムシとかの幼虫はそういう味って聞いた事あるな
イモムシとかの幼虫はそういう味って聞いた事あるな
9: 2022/08/11(木) 06:03:13.26 ID:5T6b8azu0
そもそもエビの見た目が虫やん
10: 2022/08/11(木) 06:04:46.72 ID:G1x3bR/t0
動画見てたらなんかセミくらい食える気がしてきてきてたけど最近間近で見たら寒けしたわ
あいつらやっぱおかしいよ
あいつらやっぱおかしいよ
20: 2022/08/11(木) 06:08:29.90 ID:ew3nVxhz0
>>10
羽化したては本気で美味いらしいけどあれを食う勇気は無いな
羽化したては本気で美味いらしいけどあれを食う勇気は無いな
43: 2022/08/11(木) 06:17:57.33 ID:14sxZUh10
>>10
セミは沖縄ではオヤツとして食べるらしいな
探偵ナイトスクープでフライパンで炒って背中割って中身食べてたわ
エビとかカニに似てて美味いらしい
セミは沖縄ではオヤツとして食べるらしいな
探偵ナイトスクープでフライパンで炒って背中割って中身食べてたわ
エビとかカニに似てて美味いらしい
55: 2022/08/11(木) 06:21:44.33 ID:G1x3bR/t0
>>43
ワイ沖縄在住やけどないとも言い切れんが決してポピュラーではないぞ…
少なくともワイの知り合いレベルではドン引きの所業や
ワイ沖縄在住やけどないとも言い切れんが決してポピュラーではないぞ…
少なくともワイの知り合いレベルではドン引きの所業や
111: 2022/08/11(木) 06:51:43.48 ID:dKo/nl7b0
>>55
草
草
11: 2022/08/11(木) 06:04:51.37 ID:1+8oqd4x0
エビ食いたくなったらその辺の虫食っとけばええんか?
12: 2022/08/11(木) 06:05:17.29 ID:h/qPdSq1d
アヒージョは森で完結するってこと?
14: 2022/08/11(木) 06:05:31.64 ID:vk+AxmRya
じゃあエビをありがたがってる日本人って馬鹿じゃん
15: 2022/08/11(木) 06:06:28.16 ID:H/sDXiX7a
爬虫類両生類は鳥肉
100: 2022/08/11(木) 06:45:59.54 ID:BDYATbcy0
>>15
ヘビ肉は食った事あるけどプリップリのせせりって感じで美味かったわ
ヘビ肉は食った事あるけどプリップリのせせりって感じで美味かったわ
41: 2022/08/11(木) 06:16:58.98 ID:oZzdzU350
>>15
牛肉っぽいって言われる肉が他にないこと思うと牛の肉質って奇跡の存在やな
牛肉っぽいって言われる肉が他にないこと思うと牛の肉質って奇跡の存在やな
66: 2022/08/11(木) 06:25:56.26 ID:pjGxCKK+0
>>41
クジラがよくそう表現される
クジラがよくそう表現される
16: 2022/08/11(木) 06:06:29.83 ID:pjGxCKK+0
エビって海にいるから許されてる感あるけど外見キモいよな
もしあれが家屋に出現したら恐怖やろ
もしあれが家屋に出現したら恐怖やろ
38: 2022/08/11(木) 06:15:58.79 ID:7IdDlQ3l0
>>16
分かる
分かる
63: 2022/08/11(木) 06:24:09.17 ID:c9z9PqFj0
>>16
ハサミついとるし威嚇もしてくるしな
ハサミついとるし威嚇もしてくるしな
17: 2022/08/11(木) 06:06:36.77 ID:x9jCcatzd
栄養価はエビより上なんか?
27: 2022/08/11(木) 06:11:27.42 ID:F5p2TBq40
>>17
うん
うん
28: 2022/08/11(木) 06:11:57.88 ID:oE1nXI+z0
>>17
密度は高そう
でもまとまった量取れんやろ
密度は高そう
でもまとまった量取れんやろ
21: 2022/08/11(木) 06:09:01.54 ID:nhg/koG/0
昆虫はエビだった?
22: 2022/08/11(木) 06:09:09.85 ID:d9TfEXQK0
進化の系譜を見るとエビに近い味なのは納得する
外骨格とか持ってる節足動物は大体エビ系の味なんだろな
外骨格とか持ってる節足動物は大体エビ系の味なんだろな
24: 2022/08/11(木) 06:10:25.98 ID:lUrS9iVw0
ワイ「ほーんエビ食うわ」
29: 2022/08/11(木) 06:13:18.68 ID:rA/gmK+md
確かにエビも気持ち悪い見た目してるよな
30: 2022/08/11(木) 06:13:51.75 ID:F5p2TBq40
昆虫可食部少ないんだよな
31: 2022/08/11(木) 06:13:52.93 ID:ew3nVxhz0
カニとエビは確かに陸上で這いずり回ってたら怖いわ
49: 2022/08/11(木) 06:19:30.05 ID:oZzdzU350
>>31
海の生き物ってキモくても許される風潮あるんやな
シャコイカタコあたりが地上歩いてたら絶対食べる気なくすやろな
海の生き物ってキモくても許される風潮あるんやな
シャコイカタコあたりが地上歩いてたら絶対食べる気なくすやろな
75: 2022/08/11(木) 06:28:49.37 ID:pjGxCKK+0
>>49
なんか人間は一般に自分と姿がかけ離れていてなおかつ自分と生活圏が被ってる存在に本能的に恐怖しやすいみたいな研究があるって聞いたことある
家屋に出現する虫が嫌われやすいも海の貝より陸の貝のほうが気持ち悪いと思われやすいのもそれかな
病原菌持ってるケースが多いとかもあるのかもしれんが
なんか人間は一般に自分と姿がかけ離れていてなおかつ自分と生活圏が被ってる存在に本能的に恐怖しやすいみたいな研究があるって聞いたことある
家屋に出現する虫が嫌われやすいも海の貝より陸の貝のほうが気持ち悪いと思われやすいのもそれかな
病原菌持ってるケースが多いとかもあるのかもしれんが
32: 2022/08/11(木) 06:14:16.68 ID:dk6euyv70
エビの尻尾とか虫食ってるみたいな食感だしな
36: 2022/08/11(木) 06:15:12.04 ID:vSkuTFCO0
虫も植物くらい熱心に品種改良する奴が出て来ればな
植物は見た目で嫌う人が少ないから品種改良する人が大量に居るけど
虫の品種改良とか誰もしたくないもん
植物は見た目で嫌う人が少ないから品種改良する人が大量に居るけど
虫の品種改良とか誰もしたくないもん
54: 2022/08/11(木) 06:21:06.76 ID:d9TfEXQK0
>>36
虫は利用が難しいからな
昔から品種改良されてきたのは蚕くらいだな
生物農薬として研究が進んできてるけどまだまだこれからって感じだし
最近は昆虫食が注目されてきてるから一気に品種改良が進むかもね
虫は利用が難しいからな
昔から品種改良されてきたのは蚕くらいだな
生物農薬として研究が進んできてるけどまだまだこれからって感じだし
最近は昆虫食が注目されてきてるから一気に品種改良が進むかもね
39: 2022/08/11(木) 06:16:01.03 ID:14sxZUh10
昆虫って大体エビとかカニに味にてんねんけど大元辿ると祖先が一緒なんだよな
56: 2022/08/11(木) 06:21:52.07 ID:14sxZUh10
虫も今世界的に年々大幅に数減らしてるんだよな
虫の数が減ると人間の生活にも大きな打撃になるってことを研究者らが警鐘を鳴らしてるんやがみんな知らん顔や
マジでこのまま行くと数十年後にはもう修正効かんくなって食糧戦争とか起こるで
虫の数が減ると人間の生活にも大きな打撃になるってことを研究者らが警鐘を鳴らしてるんやがみんな知らん顔や
マジでこのまま行くと数十年後にはもう修正効かんくなって食糧戦争とか起こるで
77: 2022/08/11(木) 06:29:59.30 ID:d9TfEXQK0
>>56
ビックリするくらい減ってるらしいな
最近ミノムシ見なくなったのも納得だわ
ビックリするくらい減ってるらしいな
最近ミノムシ見なくなったのも納得だわ
87: 2022/08/11(木) 06:35:30.43 ID:14sxZUh10
>>77
年数%単位で減ってるらしい
どっかで歯止めかけないと確実に文明社会に影響出るって研究者グループが会見とかしたんやが日本でなんか一切報道されんしみんなほぼ無視や
年数%単位で減ってるらしい
どっかで歯止めかけないと確実に文明社会に影響出るって研究者グループが会見とかしたんやが日本でなんか一切報道されんしみんなほぼ無視や
92: 2022/08/11(木) 06:38:18.12 ID:b1QAHxJG0
>>87
具体的にはどう影響すんの?
具体的にはどう影響すんの?
98: 2022/08/11(木) 06:44:35.25 ID:14sxZUh10
>>92
虫が減ると植物の花粉の媒介者が減るから作物が不作になる
あとは虫って色んな小動物のエサになってるからその小動物も数を減らして下が崩れると生態系全体が飢餓により崩壊するんや、突然人間も
虫は他にも動物の排泄物や死骸なんかを分解して土壌のサイクルを回してるんやがそれも正常に行われなくなる
数十年後には虫が絶滅する恐れがある、そしたら世界はマジで終わる
虫が減ると植物の花粉の媒介者が減るから作物が不作になる
あとは虫って色んな小動物のエサになってるからその小動物も数を減らして下が崩れると生態系全体が飢餓により崩壊するんや、突然人間も
虫は他にも動物の排泄物や死骸なんかを分解して土壌のサイクルを回してるんやがそれも正常に行われなくなる
数十年後には虫が絶滅する恐れがある、そしたら世界はマジで終わる
74: 2022/08/11(木) 06:28:41.43 ID:wG8w12ln0
昆虫食レストランなんかは数日餌としてドライフルーツ等を与えて風味を良くしてから提供するとか
82: 2022/08/11(木) 06:32:02.78 ID:K7qMd1sK0
何でもマキシマムかけて食うのやめろ
71: 2022/08/11(木) 06:27:12.66 ID:iNfU6DOn0
逆にエビが昆虫なんやろこれ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (91)
遊戯王やポケカ超えるよ!
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そら単に天敵が輸入されたからじゃボケ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ぷりっとした食感の無いエビがどこまで美味いかっていうと、まあ、うん
onecall_dazeee
が
しました
幼虫とか羽化したてなら柔らかいんか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
時々歩いてるの見る
onecall_dazeee
が
しました
エビの身の味がするの?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
シャコが陸に居たら完全にGの類や
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
むしろエビ食いながら今食ってるのむしろだよなーと思ってる。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
実際のとこエビ味じゃなくてエビの殻味や
中の肉の味はよくシーチキンとかに例えられるやね
onecall_dazeee
が
しました
ちゃんと調理したら小エビとさほど変わらんのにわざわざ生で頭も取らずに踊り食いとかするからな
お前ら沢ガニとかザリガニでも同じようにすんのか?絶対しないだろ?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
蟹
蝦蛄
漢字に虫入ってるやん
onecall_dazeee
が
しました
じゃエビ食べるわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
なんでこいつらそのまま食べることにこだわるねん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
食品に隠して混ぜ込むとかは絶対にNG
onecall_dazeee
が
しました
まさしくエビやった……
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
調理はしたくない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
腐葉土食ってるカブトの幼虫は土みたいな風味で食えたもんじゃなかったりとかな
そんなカブトムシも樹液しか舐めない成虫になると食べやすい味になり、食用としている国も結構あったり
onecall_dazeee
が
しました
絶滅するなら氷河期で滅んでるわ
onecall_dazeee
が
しました
虫がエビ味なんじゃなくてエビが虫味なんだと
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
思い切って食べたら卵焼きの味に似てると言ってたな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
俺らの先祖が虫をボリボリ食ってたもんだから今の俺らは食感似てるエビやナッツが大好きなんだ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました