1: 2022/06/28(火) 13:18:55.32 ID:MqM3scWq0
1001:おすすめ記事
2: 2022/06/28(火) 13:19:42.19 ID:Rghi2xqv0
すごい
3: 2022/06/28(火) 13:20:20.04 ID:9eVzE2jJ0
お茶返せ
4: 2022/06/28(火) 13:20:36.15 ID:xl408oiC0
こいつらやってて恥ずかしく無いんやろうかな
5: 2022/06/28(火) 13:20:38.59 ID:j1iw1pzQ0
そうはならんやろ
6: 2022/06/28(火) 13:20:53.03 ID:MVtI2+fg0
弟子にしかできない技
8: 2022/06/28(火) 13:21:08.20 ID:xYRZAmH3a
昭和はこれがまかり通ってたってマジ?
10: 2022/06/28(火) 13:21:33.30 ID:srM+0BlJ0
達人は守られている
12: 2022/06/28(火) 13:22:02.82 ID:TdajNJkBM
このギャグで金もらえるんだからいいよな
38: 2022/06/28(火) 13:29:30.98 ID:9mEErrCJ0
合気道で検索するとやらせが一番上にサジェストされるの草
32: 2022/06/28(火) 13:28:04.26 ID:5x672tBd0
これは「師」という気と「その場の空気」「撮影」という気を使って始めて出来る立派な合「気」道やぞ
お前らにが思っても無理
お前らにが思っても無理
35: 2022/06/28(火) 13:28:29.95 ID:oym5gPl3d
日本そのものを表してるよな
利権忖度空気を読む
利権忖度空気を読む
47: 2022/06/28(火) 13:31:45.02 ID:XF3QVhajd
アベンジャーズ入り間違いなしやん
50: 2022/06/28(火) 13:32:46.89 ID:oym5gPl3d
合気教だからな
超越神力をもつ教祖には勝てない
超越神力をもつ教祖には勝てない
78: 2022/06/28(火) 13:42:48.26 ID:VDN7Zxnm0
これは大げさだけど相手の力の流れを誘導してこかすのは柔術だと基本
102: 2022/06/28(火) 13:50:04.80 ID:YiADR8uq0
わらかすな
112: 2022/06/28(火) 13:54:18.44 ID:10iUmA3lp
電気うなぎだろこいつ
113: 2022/06/28(火) 13:54:31.42 ID:21WexuFE0
>>112
草
草
121: 2022/06/28(火) 13:57:55.08 ID:K6r1BBtMM
強い
124: 2022/06/28(火) 14:00:02.73 ID:aONOW+j5M
>>121
いつ抜いた?
いつ抜いた?
126: 2022/06/28(火) 14:00:35.08 ID:kLMQWtK60
>>121
はっっっや
はっっっや
168: 2022/06/28(火) 14:12:33.26 ID:qKTau0Lb0
>>121
ゲームみたいに無から剣が出たように見えるな
ゲームみたいに無から剣が出たように見えるな
122: 2022/06/28(火) 13:59:33.98 ID:XJy5sbxj0
合気道の人が散髪行ったら床屋の人ふっ飛ばされるのかな
123: 2022/06/28(火) 13:59:42.16 ID:vQNq8Z0/a
お前ら常人には見えへんのやろうけど
スーパースローにするとめっちゃ激しい戦いが繰り広げられとるんや
スーパースローにするとめっちゃ激しい戦いが繰り広げられとるんや
169: 2022/06/28(火) 14:12:36.44 ID:ZT5a6l3Q0
理屈はわかるんだけど偽物多すぎてギャグになりがちな世界
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (208)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
頭って弱点なので触られた時点でもう武道家としては駄目というか、本来頭に触られる前に手とかで投げなきゃならんのだけど、まあ何でも出来るようにしておくのはいいんじゃないかな
onecall_dazeee
が
しました
あれ考えると意表をついた動きと角度でカクンとされるのって
割とダメージあると思う
onecall_dazeee
が
しました
短距離走の練習とかで一動作一動作止めて腿上げするみたいな
onecall_dazeee
が
しました
それが合気道
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
その岩倉豪が塩田剛三は本物と認めたぞ
onecall_dazeee
が
しました
つっても戦闘術みたいなのじゃなく、倒れている人の起こし方や人の背負い方など介護や救護向け。
少しだけ実践っぽいのはつま先を触れると殴れなくなるとかもあった。
救護向けの方はかなり実用的で、ものを持ち上げるときとかにも使ってる。
つま先が触れると殴れないってのは重心の都合で拳を胸より前に出せなくなるだけで、椅子に座ってる人はおでこを指先一本で押さえるだけで立てないってのと似てる。要するに人体構造学の話で実践っぽいけど実際にそこまで近寄れないというネタレベル。
講師の人もここまで近づく胆力あるなら逃げるなり鼻に頭突きしたほうが良いって言ってた。
onecall_dazeee
が
しました
主人公が合気で無双してたな。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ソースは某ハリウッド俳優。空気読めないから相手が受け身の準備が出来る前にいきなり雑に投げるから、上手い人が飛ばないと本当に折られる。でもみんな文句言えない。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
しかしなぜ耳を…?
onecall_dazeee
が
しました
スパーリングしない格闘技全部弱いし総合格闘技一択になる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
その合わせるのが下手なやつだと動画みたいに変な空気になる。
onecall_dazeee
が
しました
顔面に打撃貰ってすぐ戦意消失してたわwwww
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
俺は自分の体が勝手に動くという体験をしたよ。あれは本当に不思議な感覚。
人体にそんな力が備わっていることを知った衝撃は忘れられない。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
大体の流派は「お客に見せる用」と「ちゃんとした本物」を分けてる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
〇〇は本当に凄いって言っても状況作ってからヨーイドンだし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
耳つかむ暇あったらぶん殴れよ
いきなりパンチに行ったのをいなしてたらもうちょい信憑性あると思うが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
合気道やってる奴らからしたら完全に迷惑やろ
onecall_dazeee
が
しました
合気道じゃない
>まず最初の攻撃に殺意がないのがな
>耳つかむ暇あったらぶん殴れよ
当たり前だがこれは実戦ではない
耳でも合気は掛けられますよというパフォーマンス
onecall_dazeee
が
しました
捕まえろよ
onecall_dazeee
が
しました
俺は大学時代、道場に合氣道を学びに通っていた
(塩田剛三先生とは違う達人の内弟子をされていた先生のところ)
力の抜き方や、呼吸法、重心の沈め方、姿勢の保ち方、武器術の超基礎を丹念に繰り返す流派で、
俺もそれに従って稽古していた。
師範は、元軍人の方やフルコンタクト空手の元指導員の方の中断蹴りにも対応されて、投げ技で返されるし、俺が合氣道の技の稽古で緩いなーってことしていると、師範が直に稽古をつけていただき、
実践的な当身を寸止めで入れかけられたり、普通の一教とかいう超基礎的な間接固め技でも、体に電撃が走ったか?っていう痛みを感じさせることもあった。
師範は道場といえども、社会人が大勢で、しかも元競技スポーツ・格闘技を引退して、これからは体を大切にして、武道なりを学んでいきたい人が多いから、ガチでキツすぎる稽古をつけられないことを悩まれていた。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
俺も、試合がしてみたくなって、合氣道の技は使えないけれど(身体感覚はいかせる)、柔道の道場に通い始めた。高段者が結構集まる道場で、受け身ができたならいきなり乱取りするキツイ道場として地元では有名なところだった。そこの道場で、合氣道でまなんだ基礎身体感覚をいかして乱取りさせてもらうと、黒帯の方達から(初段、弐段ぐらい)一本をとれたりした(柔道の技は参つぐらいしかきちんとその柔道の道場で俺は学んでいない)。
その後、高段者の方達、師範からも直に柔道の稽古をつけられたら、ボコボコにされた…
しかし、みな、投げられても投げられても立ち上がる俺の姿を称賛してくれ、
師範に至っては「俺君は、素直だから、身体感覚が優れていて、非常に投げにくい」と評してくださった。この言葉は今も俺の人生の中で宝になっている。
後に身体感覚のことについて、師範や高段者の方達と話すと、合氣道と柔道の高段者たちとの身体感覚の共通項が多く見つかって盛り上がった。
俺はちなみに身長155㎝ぐらい、体重53kgぐらいだった。
onecall_dazeee
が
しました
沖縄のメチャクチャキツイ流派の、高段者の空手とかになってくると(合氣道の関係で交流を個人的にもてた)、合氣道以上に神がかった技や、尋常じゃないスピードの当身などがあるから…
でも、そういった空手とかその空手とやりあった中国武術はへんに表沙汰になって、メディアやなんやに目茶苦茶にされることを忌み嫌うだろうから…己自身が力をつけて、そういった空手や中国武術と交流をもって、直に目にするしかないと思う。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
合氣道とか本当に第二次世界大戦後間もない頃に海外普及させた
開祖の高弟の方達は本物だったと思う。
体に刀の傷跡が行くともある方もいらっしゃったみたいだ…。
俺みたいなもんでも、合氣道から柔道に転向したとき、異種格闘技戦みたいなことに巻き込まれて、
(柔道じゃないよ)…当身を相手に入れたら、相手の肋骨が折れたりしたから…武道・武術の身体感覚とかをなめてかからない方がいい。
onecall_dazeee
が
しました
試合で強さを証明してからイキれ
onecall_dazeee
が
しました
ネット上の断片的なモノや、
偏見や思い込み、娯楽としてだけ提供されている漫画から
色々全て分かって知ったかのように断言的に批判するのは恐ろしいことだと思う
別に合気道に限らずそう思った
onecall_dazeee
が
しました
幸いそこへ指導しに来てた先生はちゃんとした人だったし、サークルも型稽古だけでなくスパーリングとかで実戦的な練習もしてたけど・・・結局技術的な面では古流柔術、実用性では柔道の劣化になったな
onecall_dazeee
が
しました
ダッサwwwwwwwwwwwwwwwwww
onecall_dazeee
が
しました
合気道をバカにしてコケにして悦に浸るのが
エンタメであり
このスレッドならではの空気なんだよ
実体験とか現実実際とかはどーでもいいんだよ
ここは合気道を心底笑い飛ばして楽しむ場なんだよw
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました